先週と今週、MSNBCでは『カウントダウン (Countdown with Keith Olbermann) 』が休暇を取り、代理にローレンス・オドネルが出演している。そのオドネルは秋から新番組を担当する。プライムタイムの夜10時に生放送の番組を投入するのは4年ぶり。新番組を指揮するエグゼグティブ・プロデューサー(EP)を『カウントダウン』から引き抜き、その『カウントダウン』もEPを新たに起用している。
Before I start the show tonight, I want to share some personal news with you. 25 years ago, I sat across this table from New York Governor Mario Cuomo for the first broadcast of Larry King Live.
Now, decades later, I talked to the guys here at CNN and I told them I would like to end Larry King Live, the nightly show, this fall and CNN has graciously accepted, giving me more time for my wife and I to get to the kids’ little league games.
I’ll still be a part of the CNN family, hosting several Larry King specials on major national and international subjects.
I’m incredibly proud that we recently made the Guinness Book of World Records for having the longest running show with the same host in the same time slot. With this chapter closing I’m looking forward to the future and what my next chapter will bring, but for now it’s time to hang up my nightly suspenders.
CNN to Launch Nightly News and Events Discussion Program Hosted by Eliot Spitzer and Kathleen Parker
Pulitzer Prize-winning journalist Kathleen Parker and former New York governor Eliot Spitzer will co-host a spirited, nightly roundtable discussion program on CNN/U.S., it was announced today by Jon Klein, president of CNN/U.S. The new program, set to debut this fall, will air weeknights at 8pm Eastern time.
Spitzer, a legendary prosecutor and progressive governor, and Parker, an iconoclastic conservative commentator, will host a dynamic exchange of opinions and analyses – their own, and those of their guests and regular contributors – on the most important, compelling and amusing stories of the day.
“Other cable news channels force-feed viewers one narrow, predictable point of view; in contrast, CNN will be offering a lively roundup of all the best ideas – presented by two of the most intelligent and outspoken figures in the country,” said Klein. “Eliot and Kathleen are beholden to no vested interest – in fact, quite the opposite: they are renowned for taking on the most powerful targets and most important causes.”
Parker is one of the nation’s most prolific and popular opinion columnists, appearing twice weekly in more than 400 newspapers. A self-described “rational” conservative, she is known to take a common sense approach to life and writes with humor and wit. In May she was awarded the 2010 Pulitzer Prize for Commentary for her political opinion columns, which she launched in 1987 while a staff writer for the Orlando Sentinel. It was nationally syndicated in 1995 and she joined the Washington Post Writers Group in 2006. She has written for magazines including the Weekly Standard, Time, Town & Country, Cosmopolitan and Fortune Small Business, and is a contributor to The Daily Beast. She also serves on USA Today’s board of contributors and writes occasionally for the paper’s op-ed page. In 1993 she won the H.L. Mencken writing award and in 2004 and 2005 she was named one of the country’s Top Five Columnists by The Week.
“As a veteran print journalist, I am appropriately respectful of the challenges posed by the medium,” said Parker. “But I'm thrilled by the opportunity to discuss the issues that matter to me —and that aren't heard often enough on television—in a conversation with one of the nation's most brilliant, fearless and original thinkers. With Eliot Spitzer as my co-host, Wall Street and Main Street will finally meet. It can't possibly be boring.”
Spitzer, a renowned prosecutor and former Governor of the State of New York, is frequently referred to as the “Sheriff of Wall Street,” having prosecuted abuses among major Wall Street firms as well as numerous other industries, both as a young lawyer and as New York State Attorney General. As Attorney General from 1998 to 2006, Spitzer led several high-profile cases battling corruption throughout the financial services sector and led groundbreaking cases in the areas of environmental protection and civil rights enforcement. As Governor, Spitzer restructured New York’s system of education finance, began the process of fundamental health care reform and focused economic development on New York’s upstate economy.
Spitzer was born and raised in the Bronx and is a graduate of Princeton University and Harvard Law School, where he was an editor of the Harvard Law Review. Following law school, Spitzer clerked for Federal District Judge Robert W. Sweet; was an Assistant District Attorney in the Manhattan District Attorney’s office, where he prosecuted organized crime and political corruption cases; and worked at several prominent private law firms. Spitzer is currently a contributor to Slate.com.
“Kathleen is an extraordinary intellect whose sharp observations and wit are certain to resonate with viewers,” said Spitzer. “I look forward to working alongside her in a discussion that will inform, challenge, and entertain. I am grateful to CNN for the opportunity to co-host a show that will advance the discussion of the defining issues of our time.”
---
I’m pleased to announce two new additions to CNN’s prime-time lineup: former New York governor Eliot Spitzer and Pulitzer Prize-winning columnist Kathleen Parker – two incisive, electric commentators who each night will challenge our viewers, and each other, to think in fresh new ways about the most important issues of the day. As you will see in the press release attached below, our new hosts’ backgrounds and perspectives bear obvious differences. But they agree on at least one thing: that honest, vigorous, wide-ranging debate and discussion – driven by facts, not hysteria – is the best means of uncovering the solutions America craves. To arrive at this decision, our Program Development and Research teams identified scores of interesting candidates and spent countless hours evaluating the possibilities. In particular, I’d like to thank Randi Subarsky, Josanne Lopez, and Robin Garfield for their tireless efforts and acute insights. We will now turn our focus toward selecting the best executive producer for this ambitious new show, and set to work laying the groundwork for a successful launch in early Fall. Kathleen and Eliot’s remarkable careers have both been characterized by fearlessness in crusading for the ideas they believe in, confronting powerful interests in the process – and we’re delighted to have them bringing that spirit to the 8 o’clock hour. Please join me in welcoming them to CNN.
CNNは『ラリー・キング・ライブ』の特別番組として原油流出事故で被害を受けているメキシコ湾岸地域へのチャリティー特番「Disaster in the Gulf: How You Can Help」を放送した。
『ラリー・キング』のスタジオがあるロサンゼルスのほか、NYなどから著名人の募金の呼びかけがあり、原油漂着の被害に遭っている湾岸地域の現状に関するリポートがあり、ディベートがあり、とにかく被害の甚大さを再確認する機会となった。同時にテレソンでミュージシャンの演奏があって、番組の最後をライブで見れたがハービー・ハンコックが「イマジン」を演奏して幕を閉じるところだった。スティングがコンサートで捧げた『フラジャイル』の模様も放送していた。映像電話募金についてはLAにいるライアン・シークレストとキャシー・グリフィンが進行した。両人ともCNNと、勿論番組とも縁のある人物だ。番組のエンディングにおいて約140万ドルが集まったという。
今回のチャリティーへの参加方法は画面下(ローワーサード)に掲載していた。普段は最新ニュースをティッカーで表示しているが、今回は募金の為の電話番号やSMSの番号、フェースブックやCNNのウェブサイト、Twitterのハッシュタグなどを表示し続けた。募金方法で一番簡単なのはSMS番号にメールを送信することで、電話会社から送信代10ドルが徴収されて基金に渡り、それで募金した事になる。テレビ朝日がダイヤルQ2を使用したドラえもん募金と似ている。あと、余談として、CMの最中も表示しており、これはCNNでは異例のことだ。広告主は文句を言わないだろう、と。
日本でオドネルを知っているものは殆どいないだろう。ただ、MSNBC以外にテレビとの縁はある。俳優としてHBOの『Big Love』に出演した他に、NHKなどが『ザ・ホワイトハウス』として放送した政治ドラマ『The West Wing』の脚本・プロデュースを担当、『ミスター・ステーリング』のプロデュースも行った。彼は1989年から議員秘書や民主党のスタッフとして働いており、内情を理解しているから起用されたのだろうか。
LAWRENCE O’DONNELL TO DEVELOP NEW PRIMETIME PROGRAM ON MSNBC
Longtime Senior Political Analyst to Become Newest Evening Anchor
NEW YORK – June 15, 2010 – Lawrence O’Donnell will host a new weeknight primetime hour on MSNBC. O’Donnell will begin work full-time with the network immediately to begin planning for a new 10 p.m. ET show. The announcement was made by Phil Griffin, President of MSNBC.
“Lawrence O’Donnell is an incredible talent, who our audience has gotten to know throughout the years, most recently as Keith Olbermann’s principal guest host on ‘Countdown.’ It’s great to have another anchor of his caliber on the network,” said Griffin. “This makes us a bigger and better network.”
“I’ve had a part-time job at MSNBC for 14 years,” said O’Donnell. “Now that the network and I have gotten to know each other, I’m thrilled to be going full time.”
O’Donnell has been a MSNBC Political Analyst since the network’s launch in 1996, and has served as the regular guest host for “Countdown with Keith Olbermann.” He has also been the guest host for “Hardball with Chris Matthews,” “The Ed Show” and “The Rachel Maddow Show.”
O’Donnell was an Emmy Award-winning producer and writer for the NBC series “The West Wing” and creator and executive producer of the NBC series, “Mister Sterling.”
From 1989 through 1992, O’Donnell served as Senior Advisor to Sen. Daniel Patrick Moynihan. In 1992, he was Chief of Staff to the Senate Committee on the Environment and Public Works. From 1993 through 1995 he was the Chief of Staff of the Senate Finance Committee. He first began working with Sen. Moynihan as Director of Communications in the Senator’s 1988 re-election campaign. A writer prior to entering politics and government, O’Donnell published the book Deadly Force (1983), which was adapted as a CBS movie in 1986. He has written essays and articles for several publications including The New York Times, Washington Post, Los Angeles Times, New York Magazine, People, Spy, and Boston Magazine. O’Donnell has also appeared on NBC News’ “Today,” “Good Morning America,” “Nightline,” “Charlie Rose,” and several other programs. Suffolk University awarded O’Donnell an honorary degree, Doctor of Humane Letters, in 2001.
Born in Boston, O’Donnell is a graduate of Harvard College.
2010年5月から本格的に改編が行われる。まず朝5時台に放送していた『Fox Business Morning』が終了。30分おきにFBNキャスターが主要経済ニュースを紹介するコーナーが始まる。特に朝のアイマスは決して経済ニュースばかり扱うわけではないので定期コーナーとして放送する方が「経済ニュースチャンネル」と思われるかもしれない。
また、土曜日の昼間4時間にわたって放送している『Your Questions, Your Money』がキャンセルされ、Fox Newsのアナリストとして知られるアンドリュー・ナポリターノによるトーク番組となる。
Fox Businessのレイティングは分からない。ニールセンが公表するリストの中にFBNは含まれていないからだ。視聴可能世帯数は2年で5000万世帯に及ぶが、まだ対象となっていない(全米ではおおよそ1億世帯)。しかし、計測だけは行われており、CNBCに遠く及ばない状況だ(ただ、そのデータはもう1年前のもの)
#New Republic
そんな中でベックは休暇を取り、休暇明けから「ニュー・リパブリック」キャンペーンを始めた。このキャンペーンはベックに対する逆風をもろともせず、伝統的な保守の立場として、彼自身が抱く疑問を呈した。「ニュー・リパブリック」つまり「新しい共和政―アメリカの著名な雑誌名でもある」は保守の立場から見れば理のかなったものだ。なにせ今年、共和党が弱体化してしまったと大いに叫ばれ、次の選挙に向けて再建を図る事が急務だと思っているのだから。
5日連続の最終日には「In or Out 2010」と題したセグメントの中で、次の中間選挙を据えて、ベックは政治家へ向けて、そして親愛なるといえば大袈裟か視聴者へ向けて5か条を記した(原文は最後に記す)。それは明らかなリアリズム・つまり現実主義ないしは保守主義、なんなら民族主義をも連想させる宣誓だ。わかり易いのは原油輸入量を減らして国内資源に頼ることで産油国の介入を防ぐという考え方だ。
ベックは洗い直しをするようにトピックを取り上げている。ライバルのニュースメディアについても容赦ない。そしてオバマを共産主義・社会主義・独裁者とありったけの言葉で賛辞を送っている。
とりあえず、これからしばらくは「保守vリベラル」ではない。数十年前まで遡りする必要があるようだ。冷戦以前の「保守vコミュニスト」であり、今後如何によっては「白人v黒人ヒスパニック」に焦点を当てさせるだろう。ちょうどいい頃にCNNが2008年からドキュメンタリー『ブラック・イン・アメリカ (Black in America)』を開始。今年は新たに『ラティーノ・イン・アメリカ (Latino in America)』を立ち上げている。
#Race for 2012
ベックに保守の未来がかかっているのだ。なにしろ次の大統領選挙を担うスターの登場が急務なのだ。次の共和党を支えるのはラッシュ・リンボーだと言われてしまうくらいに。関係ないが、ボビー・ジンダルが一般教書演説の反対スピーチで結果を残せばスターになれたものを、オドオドしてしまってこき下ろされた。サラ・ペイリンも人気者だが彼女はポピュリズムに走る節があり、本当に不安だ。日本だって自民党は本格的に下野したが、早速弱体化を危惧し、6割の有権者は再建を望んでいる(読売新聞の世論調査では66%)。
1994年の中間選挙の共和党勝利はラッシュ・リンボーが貢献した。2004年の大統領選挙はキリスト教保守の結束力がブッシュ再選へ導いた。2010年の中間と12年の大統領選挙の立役者は彼になるのだろうか。ただ問題は大統領候補者として相応しい人物がちっともいない事にある。ベックは2008年の共和党氏名争いではミット・ロムニーを支持した筈だが。
1. I believe in a balanced budget and therefore will vote for a freeze in government spending until that goal is realized.
2. I believe government should not increase the financial burden on its citizenry during difficult economic times therefore I will oppose all tax increases until our economy has rebounded.
3. I believe more than four decades of U.S. dependence on foreign oil is a travesty therefore I will support an energy plan that calls for immediately increasing usage of all domestic resources including nuclear energy, natural gas, and coal as necessary.
4. I believe in the sovereignty and security of our country and therefore will support measures to close our borders except for designated immigration points so we will know who is entering and why and I will vehemently oppose any measure giving another country, the United Nations, or any other entity, power over U.S. citizens.
5. I believe the United States of America is the greatest country on earth and therefore will not apologize for policies or actions which have served to free more and feed more people around the world than any other nation on the planet.
If your politician doesn’t believe, support or reflect these beliefs in their actions (not the little words they say), then they aren’t supporting you. More importantly, they aren’t supporting, protecting or defending the Constitution and it’s time to vote the bums out.
肝心な普通のニュースも安泰だ。ただでさえ保守派を自負する3分の1のアメリカ人のうち、8割が最も信頼するテレビニュースにFNCを選んでいる。保守相手のテレビニュースにライバルがいない。この有利性は絶対だ。
またFox Newsのラインナップは完璧だ。オピニオン番組3人衆、レイティングトップ3でもあるオライリー/ハニティ/ベックがあって、その上で必要なジャンルの番組は押さえてある。オピニオン番組後もそのまま視聴する癖がある様で、年間視聴者数の4位はベックの後に放送する『スペシャル・リポート(Special Report with Bret Bair)』、5位はハニティの後『オン・ザ・レコード(On the Record with Greta Van Susteren)』で、6位にシェパード・スミスの『Fox Report』となった。ちなみにオライリーの後はハニティ。オピニオン番組だけ成功して次のステップに進めていないMSNBCとは格が違う。
2010年になってもケーブルニュース首位は安泰だろう。そして次なる目標を定めるとしたら、全ケーブルチャンネルの首位争いに関わる事だ。相手エンターテイメントチャンネルのUSAやTNT、子供向けカートゥン・ネットワークを瞬間的に追い抜く日がくるやもしれない。
2008年9月にレイチェル・マドウ(Rachel Maddow)による『レイチェル・マドウ・ショー (The Rachel Maddow Show)』を開始。大統領選挙を2ヵ月後に控え、サラ・ペイリン登場で民主党の優位性が衰える中で始まった。マドウはリベラル派のトークラジオホストでMSNBCにゲスト出演することの多かった人物。番組を始めるまでMSNBCと契約を結んでいたわけでもないが、常連のゲストとなり、司会代理の経験もある注目されるだけの人気はあった。2008年6月、MSNBCの番組で保守派のジョー・スカーボロを言い負かしている。
マドウの番組はMSNBCにおいて久しぶりとなる正式なオピニオン番組だ。キース・オルバーマンがホストの『カウントダウン (Countdown with Keith Olbermann)』がオピニオン番組でないわけではないが、パーソナリティーが完璧なパンディットとして登場したのは久しぶりだ。
一方で、2009年6月末に本格的にHD放送を開始。これに合わせる格好で昼間の改編に着手した、CNNに肉薄したいために。
しかし、露呈するのは結局のところ「MSNBCは強くなった。しかしそれはオブラーマンとマドウが強いだけで、他は相変わらずだった」という事実だった。
6月、9時-1時に新番組を投入した。11時まではMSNBCの姉妹局CNBCから移籍したディラン・ラティガンの『モーニング・ミーティング(Morning Meeting with Dylan Ratigan)』、次いで新進のカルロス・ワトソン(MSNBC Live with Carlos Watson)、医療記者ナンシー・シュナイダーマンの『ドクター・ナンシー("Dr. Nancy" Snyderman)』と続くが、残念な事に彼らを投入してレイティングは悪化した。秋以降は日中のレイティングでMSNBCはHLNとCNBCに負けて5位になる事が恒常化し、11月と12月はこの時間で月間で5位となった。
結局、9-1時は全てキャンセルとなった。半年で刷新をすることになったが、元々MSNBCが昼間に新番組を立ち上げて成功させた試しが無い。成功したというのなら2年以上続いたケースがあったろうか。個性を出さずにMSNBC Liveとして放送していた方が数字はいいのだ。ではアンドレア・ミッチェル("Andrea Mitchel Report")が長々続いているのは彼女のキャリアを重んじてなのか。
ラティガンは2010年1月から午後4時に移動して再スタートを切る。9時からはホワイトハウス記者のチャック・トッド(Chuck Todd)―2008年の選挙戦で名が知れるようになる―とサバナ・ガスリー(Savannah Guthrie)が担当する『デイリー・ランダウン (The Daily Rundown)』を開始させる。『ハードボール (Hardball with Chris Matthew)』のようなニュースサマリーとインタビューという体裁になるのだろうか?
2006年はMSNBCのテレビ事業が「なんとかなる」ターニングポイントとなった。ブッシュを標的にしたのだ。
キース・オルバーマンの『カウントダウン (Countdown with Keith Olbermann) 』でスペシャルコメントを始めた事だ。そこでのブッシュ批判は『カウントダウン』への認識をただのニュースショーから「モノ言うニュースショー」―どこかの新聞のキャッチよろしく―へ変えた。ブッシュ批判といえば2007年にダン・エイブラムスの「Bush League Justice」もそうだ。MSNBCはブッシュ大統領を批判する事でアンチ・ブッシュの票を集める事ができた。アンチ・ブッシュの殆どはリベラル層で、アメリカテレビニュースの常識から言えばFox News以外のテレビニュースはリベラルのパイの奪い合いをしている、とされている(2008年大統領選挙後の世論調査に基づく)。MSNBCはパイの奪い合いに正面切って挑む格好だった。
#保守派キャスターの場合
翌年、MSNBCの保守派キャスターたちも揃って番組内で香の物をお裾分けする様になる。タッカー・カールソンの「ビート・ザ・プレス」。明らかにNBCのインタビュー番組『ミート・ザ・プレス』を意識させるが、テレビ番組のオフビートを引き合いに出している。
同じようにジョー・スカーボロも行っており、「Must See SC」というコーナー名―NBCのMust see TVから来る―を放送する。これ以外のコーナーでもスカーボロの番組ではハリウッドゴシップを取り上げてみたり、自身でスケッチパロディを演じる「スカーボロ・アンプラグド」をしてみたり、ミニコーナーに力を入れていた。
この変化、ひとつの可能性が言及できる。MSNBCが期待するのは視聴者の中には香の物を目当てにして、見る事で落ち着く、という生理現象だ。そして、「BTP」と「SC」はちょうどダン・エイブラムスがMSNBCを牽引していった頃と重複する。アンプラグドはエイブラムスの発案だ。
#ダン・エイブラムスが率いた2006-08
エイブラムスはNBCニュースの司法担当記者として出世する。2002年、MSNBCで自身の番組『エイブラムス・リポート』を担当するようになるが、2006年にMSNBCの社長―肩書きはゼネラル・マネージャー―として牽引する。この時に番組数を減らすなどしてスリム化を図り、自身もキャスターから裏方に専念し、政治ネタが武器になってゆく下敷きをつくった。
それが2007年、ドン・アイマスの失脚によりエイブラムスがスライド登板する事になった。スカーボロの後任という格好だが、彼なりのコーナーで足固めする。それが「Beat the Press」や「Winners and Losers」などだ。
そして、2007年12月からは不定期で「Bush League Justice」を開始。ブッシュ政権の総決算とでもいうべきか、このコーナーは番組の終焉まで続いた。もちろん『Countdown』でもブッシュ批判は続いており、ブッシュの行動をチェックする「Bushed」も開始、「MSNBC=ブッシュ批判」という図式が生まれる。
しかし、2008年にエイブラムスの時代は終わりを告げる。タッカー・カールソンは2008年3月に終了。後任のデービッド・グレゴリー(現在『ミート・ザ・プレス』のインタビュアーだ)がモデレートするのは『Race for the White House』と、完全に選挙戦を意識した内容だ。同時期、エイブラムスは内容は変わらないものの『Verdict with Dan Abrams』として衣替え、とてもポップなイメージに変わった。しかし、8月をもってVerdictも終了する事となった。
そして、ベックの事例からもすぐ思い浮かぶのは、既に噂されているダブスのFoxへの移籍だ。この数ヶ月でドン・アイマスの新番組に加えてABCの20/20で知られるジョン・ストッセルも加入。ストッセルが経済記者だったなんてこの時初めて知ったが。これでFox Business NetworkもCNBCの尻尾を捕まえられる事が出来そうな状況を着実に近づけている。
Lou Dobbs announcement on Lou Dobbs Tonight This will be my last broadcast here on CNN, where I’ve worked for most of the past 30 years, and where I have many friends and colleagues whom I admire deeply and respect greatly.
I’m the last of the original anchors here on CNN and I’m proud to have had the privilege to helping to build the world’s first news network.
I’m grateful for the many opportunities that CNN has given me over these many years. I’ve tried to reciprocate with a full measure of my ability and my energy.
Over the past six months it’s become increasingly clear that strong winds of change have begun buffeting this country and affecting all of us, and some leaders in media, politics and business have been urging me to go beyond the role here at CNN and to engage in constructive problem solving as well as to contribute positively to the great understanding of the issues of our day. And to continue to do so in the most honest and direct language possible.
I’ve talked extensively with Jonathan Klein — Jon’s the president of CNN — and as a result of those talks, Jon and i have agreed to a release from my contract that will enable me to pursue new opportunities.
At this point, I’m considering a number of options and directions, and I assure you, I will let you know when I set my course. I truly believe that the major issues of our time include the growth of our middle class, the creation of more jobs, health care, immigration policy, the environment, climate change, and our military involvement, of course, in Afghanistan and Iraq.
But each of those issues is, in my opinion, informed by our capacity to demonstrate strong resilience of our now weakened capitalist economy and demonstrate the political will to overcome the lack of true representation in Washington, D.C.
I believe these to be profoundly, critically important issues, and I will continue to strive to deal honestly and straightforwardly with those issues in the future.
Unfortunately, these issues are now defined in the public arena by partisanship and ideology rather than by rigorous, empirical thought and forthright analysis and discussion. I’ll be working diligently to change that as best i can. And as for the important work of restoring inspiration to our great free society and our market economy, I will strive as well to be a leader in that national conversation.
It’s been my great honor to work with each and every person at this wonderful network. I will be eternally grateful to CNN, to Ted Turner, and to all of my colleagues and friends, and of course to you at home. I thank you, and may God bless you.
プライムタイムリスト どの番組にも基本として「ゲストを招いたトーク」があります。 Fox News Channel (4-5p Your World with Neil Cavuto / Business) 5-6p Glenn Beck (Political opinion) 6-7p Special Report with Bret Bair (Political news) 7-8p Fox Report with Sheppard Smith (News) 8-9p The O'Reilly Factor | Bill O'Reilly (Opinion/talk) 9-10p Hannity | Sean Hannity (Political opinion/talk/debate) 10-11p On the Record with Greta Van Sasteren (Political and crime news/talk)
CNN 4-7p The Situation Room with Wolf Blitzer (Political news) 7-8p Lou Dobbs Tonight (News/talk) 8-9p Campbell Brown (Political news/talk) 9-10p Larry King Live (Interview) 10-11p Anderson Cooper 360 (News/talk)
MSNBC 5-6p Hardball with Chris Matthews (Political talk) 6-7p The Ed Show | Ed Shultz (Political opinion/talk) 8-9p Countdown with Keith Olbermann (News opinion/talk) 9-10p The Rachel Maddow Show (Political opinion/talk)
HLN 5-7p Prime News | Mike Garanos (News/talk) 7-8p Issues with Jane Velez-Mitchell (Talk/debate) 8-9p Nancy Grace (Crime news/talk) 9-10p The Joy Behar Show (Talk) 11p-12a Showbiz Tonight with A.J. Hemmer (Entertainment news)