火曜日, 9月 29, 2009

Prime Time in Cable News

9月29日からHLN—日本ではCNNヘッドラインニュースで知られる—はジョイ・ベイハーによる新番組『ジョイ・ベイハー ショー (The Joy Behar Show) 』を開始する。おそらくだが、HLNを含む主要ケーブルニュースチャンネルにおいての今年最後の新番組だろう。

24時間ニュース専門チャンネル、ケーブルニュースが放送する夕方以降の番組は、朝から日中までの番組とは毛色が違う。夕方以降は1日を振り返る番組が1時間単位で続いてゆく。CNNは10年前まで30分単位で番組編成を行っていたが、現在は1時間単位が主流となった。
午後5時(以下、東部時間)から12時までに4つの主要ケーブルニュース(FNC/ CNN/ MSNBC/ HLN)で放送される番組は19あって、ジョイ・ベイハーは20個めとなる。Fox Newsで4時から放送するニール・キャブートも数えれば21か。
どれも地上波のローカルニュースやネットワークニュースのようにその日を振り返るような番組構成なっていて、たまにドキュメンタリーなど時間軸にまったく関係ない番組を放送する。番組の根幹を成す「その日を振り返る」のは大体同じだが、番組によって切り口が違う。出演者の個性、パーソナリティー性に反映される事が大きい。ルー・ダブス(CNN/7p)、ビル・オライリー(Fox News/8p)、キース・オルバーマン(MSNBC/8p)、ナンシー・グレース(HLN/8p)、ラリー・キング(CNN/9p)、最近ではグレン・ベック(Fox News/5p)など。いま挙げた人たちはどれも性格・キャラクターが違い、それが番組の指針やイメージに直接反映している。ラリー・キングは穏やかだし、オライリーやオルバーマンは熱血漢。こうした見た目以外にも保守・リベラルという区切りや各々得意とするジャンルなど、差異は様々、すべてが違っている。
こうして違いをつけることで長時間複数の番組を視聴してくれることを願っている。同じものを何度も見てくれとは決して言わない。それでも視聴機会を増やそうと再放送を取り入れている。MSNBCは5時のハードボールを7時に放送しているが、視聴者は7時の回の方が多い。2006年、10時以降ドキュメンタリーを放送していたが、2008年に8時『Countdown』の再放送に充てた。午後10時といっても東海岸が10時なだけで、西海岸はまだ午後7時。午後5時の初回放送を見ることが出来ない視聴者だっているだろう。尤も、MSNBCはレイティングが不振続きで番組数を減らして再放送やドキュメンタリーに切り替えたという歴史を持つが。
それに比べてFox Newsのラインナップはとても強固だ。レイティングにおいては2009年の第3四半期、すべてのケーブルチャンネルで3位争いを演じている。独自にドラマを制作するTNTやUSA、アニメのカートゥーンネットワークなどが上位に位置するが、これらを追い抜く日も近いかもしれない。

プライムタイムリスト
どの番組にも基本として「ゲストを招いたトーク」があります。
Fox News Channel
(4-5p Your World with Neil Cavuto / Business)
5-6p Glenn Beck (Political opinion)
6-7p Special Report with Bret Bair (Political news)
7-8p Fox Report with Sheppard Smith (News)
8-9p The O'Reilly Factor | Bill O'Reilly (Opinion/talk)
9-10p Hannity | Sean Hannity (Political opinion/talk/debate)
10-11p On the Record with Greta Van Sasteren (Political and crime news/talk)

CNN
4-7p The Situation Room with Wolf Blitzer (Political news)
7-8p Lou Dobbs Tonight (News/talk)
8-9p Campbell Brown (Political news/talk)
9-10p Larry King Live (Interview)
10-11p Anderson Cooper 360 (News/talk)

MSNBC
5-6p Hardball with Chris Matthews (Political talk)
6-7p The Ed Show | Ed Shultz (Political opinion/talk)
8-9p Countdown with Keith Olbermann (News opinion/talk)
9-10p The Rachel Maddow Show (Political opinion/talk)

HLN
5-7p Prime News | Mike Garanos (News/talk)
7-8p Issues with Jane Velez-Mitchell (Talk/debate)
8-9p Nancy Grace (Crime news/talk)
9-10p The Joy Behar Show (Talk)
11p-12a Showbiz Tonight with A.J. Hemmer (Entertainment news)
Read rest of entry

アドレス短縮化(tiny)は今に始まったものではない

アメリカのテレビニュースの追っかけをしていると、記者や幹部らのTwitter利用が進んでいる事に目がいく。
それでTwitterを利用していると、今度はTwitterでの短縮アドレス(Shorten URL)の利用の多さに目がゆく。

メジャーなものではTinyURL (http://tinyurl.com)やBit.ly (http://bit.ly)だろうか。Windows MobileなりiPhoneなり、スマートフォンを使うとサイトデザインのシンプルさが重要となってくる—別にtinyurlでもbit.lyでもアクセスは出来るが—。is.gdのように、いつサービスが停止するか心配なサービスもある。
アドレス短縮化、つまりtinyする事について。

最近では自前のドメインでアドレスの短縮化を積極的に取り入れている所がある。
Mediaite (ミディアアイト)はメディアに関する話題を取り上げるサイトで、NBCの司法記者というより起業家として知れ渡るようになっちゃったダン・エイブラムスが関わっている。複数人の記者/コントリビューターが記事を上げている。
Twitterにおいても共通アカウント(@mediaite)として管理。専門分野に関するつぶやきや最新記事の情報などをつぶやいていて、Mediaiteの自身の記事へリンクを貼ることでTwitterユーザーへの広報活動として機能している。
Mediaiteで誰がつぶやいたかを判別する方法として、末尾に投稿者の頭文字を載せる。SKならスティーブ・クラカワー (Steve Krakauer) RSならレイチェル・スクラー (Rachel Sklar) 、CHはコルビー・ホール (Colby Hall) が書いたと分かる。
ミディアアイトのスタッフはアドレスの短縮化にbit.lyを使っていたが、CHホールが筆頭にmediaite.comを使用している。つまり自身のドメインでの短縮化だ。
よく考えれば、アドレス短縮化は短いアドレスを生成して、それを元のアドレスへリダイレクト/転送するということ。
転送自体はよくみかける。勿論、ウェブサイトのアドレス移転(引っ越し)の為の転送だけではない。テレビの『追っかけ (自嘲を込めて)』をしてたら経験がある。昔から当たり前のように短縮アドレスを誘導し、ユーザーは転送されてきた。

テレビで、商品としてウェブサイトを宣伝する方法の常套手段だからだ。覚えて貰い易いアドレスを用意したら、アクセスしてもらえるチャンスが増える、と信じてみたからである。それを実践しているのは放送局自身で、自身のウェブサイトの宣伝の時に短縮化したアドレスを使用している。

CNNの場合、大統領選挙と中間選挙を特集したウェブサイトを毎回作成している。現存している2002年と2008年を比べれば雲泥の差で、2002年のを懐かしく感じてしまう。その選挙サイトに誘導する時のアドレスがcnn.com/election。これが最新の選挙にリダイレクトされる。今はまだcnn.com/electionは2008年版のサイト (http://www.cnn.com/ELECTION/2008) へ転送され、2010年の中間選挙が近づけばそちらへ転送されるように設定変更されるだろう。
他に、政治ブログ Political ticker (http://politicalticker.blogs.cnn.com) への誘導に cnn.com/ticker を用い、アンダーソン・クーパー360には cnn.com/360 の時代を経て ac360.com を使用している。これらのアドレスはいずれも放送の時、出演者が声にするだけでなく、短縮アドレスをテレビ画面に表示している。アンダーソン・クーパーは放送中随時アドレス AC360.com が表示されている。

Sky Newsは長らくトップページへの誘導アドレス sky.com/news を用いてきたが、2008年の夏に skynews.com に変更した。気にも留めていなかったので、いつから正式に変更されたかは分からない。ウェブサイトのレイアウトが変更になったわけでもないし、 skynews.com は昔からSky Newsがアドレスを取得していた。ところが、 skynews.com への転換を機に、放送中での短縮アドレスの紹介機会が増えた。30分おきの天気予報—カタール航空のCMが流れる—では天気予報サイトへの誘導に skynews.com/weather を使用するが、勿論転送される。大統領選挙では /uselection 金融危機特集サイトはキーワードのRecession (景気後退)にちなんでいる (/recession)。現在は別ページにリンクされているが。
他にNBCのToday Show (todayshow.com)や The Ellen DeGeneres Show (ellentv.com) も転送される。

ここでの基準は、どれだけ覚えてもらえるアドレスか、ということに尽きる。Todayshow.comは、過去はtoday.msnbc.comをアドレスとして使用していた。CNNのアメリカン・モーニングがブログサイトを立ち上げる時にタイトルをamFIXとした。それまでの誘導アドレスはCNN.com/amだったが、CNN.com/amFIXと変更している。Twitterのアカウントも@amFIXだ。

これは日本だったら商品名など検索サイトで[キーワード]検索して貰うように誘導している。

短縮化は今に始まったものではない。
Read rest of entry

月曜日, 9月 14, 2009

New shows out today

先週月曜のレイバーデイの翌日、火曜を皮切りにアメリカテレビ産業の2009-10年シーズンが始まった。

帯番組は先週火曜から新作を放送しているが、その中でも新番組は月曜から始めたい為に今日からの放送を採った番組が多い。
The Jay Leno Show (NBC)
The Joy Behar Show (HLN)
The Dr.OZ Show (Syndicated)
The Tyra Banks Show (CW, from syndicated)
LX New York (WNBC/NBC/ch4)
PIX11 News at 6.30 (WPIX/CW/ch11)
タイラ・バンクスは新番組ではなく、新しいチャンネルへの引っ越しであるが、ニューヨーク地域ではこんなところだろうか。
これらを軸にして都市間、チャンネル間の比較も出来ればいいなと考えている。
Read rest of entry

金曜日, 9月 11, 2009

09/11 WWF on 911 ものの見方は人それぞれ

WWFの9/11
アリコジャパンの1ヶ月のCM自粛も9月4日で終わり、AC公共広告機構のコマーシャルの出番は減った。ACは非営利組織のCMを放映することが多い。その中でWFP世界食糧基金が出稿したCMはシリアスすぎて不評だった過去がある。シリアスは世間受けが悪い。

6月に出稿したWWF世界自然保護基金のCMは2001年9月11日にニューヨークで起こった航空機テロを題材にしたCMだった。
ヘリコプターの空撮という前提でCGを制作。ワールドトレードセンターに航空機が衝突する様子をCGで再現、暗転して「2001、2,819人が死亡した歴史上最悪な悲劇のひとつ」とテロップが出る。再びニューヨークの空撮に戻って煙立ち込める様子をCGで表現していると、背後から航空機が飛び出してきて摩天楼に襲い掛かる。それも数えるのが面倒な位に。再度暗転してテロップは「2005、津波が280,000人を殺した。100倍以上の死者だ」と告げる、そして「私たちの星は残酷で力強い」「尊べ。守ろう」「WWF」とテロップが続く。
この映像はウェブサイトで話題となった。新進のニュースサイトMediaiteで取り上げていて、YouTubeにもアップロードされたいたが、10日現在は削除されている。MediaiteはブログサイトAdFreakを引用しており、いまのところ広告を視聴することが可能だ。


ことの成り行きはさておき、問題点は9月11日を前にしての広告だったという事、それを前提にしても9/11は未だにセンシティブな事件だという事が露呈した。ただ、この広告はWWFのブラジル支部が制作したCMだった。温度差は確実にあるのだ。
ノーム・チョムスキーが日本人が制作したドキュメンタリーで語っている事は非常に的確に、ダーツで喩えるなら60点か54点の的を得ている。あまり引用はしないが、感想文としてかくのなら、南米のたとえばパナマでは空爆がアメリカからもたらされている。もちろん内戦のテロもあるわけで、テロは当たり前のようにすぐそこの危機として存在する。
しかし、アメリカはそうではない。彼らは空爆をしても専守防衛戦争を起こしても、敵陣に攻撃を仕掛けるのでテロを犯している意識はない。チョムスキーの言葉を引用すれば「悲劇は他国で起こっている」だけで、アメリカ国内では起こらない。それが帝国主義とリンクする。だから、他国で起こる筈の悲劇が帝国内で起こったから、他の帝国も慌てふためいた。もちろん日本もだ。
日本は帝国かという論題になれば、アメリカを打ち負かす帝国は今のところ無さそうなので帝国でないかもしれない。しかし、「悲劇は他国で起こっている」、決して他国からそのような悲劇がもたらされないとたかを括っていた国と人が慌てふためいただけのことであった。
だから、他国で起こったことなんて他国の人たちは知った事ではないのだ。WWFのブラジル国内で発注した広告がアメリカ国内を犠牲にしようがしまいが構わない。そういうことだったのだ。
その上で、私がこの広告を見たとしたら。
ニューヨークのテロとスマトラの津波を同等に考えたら100機飛んでくるのは別に間違ってはおらず、ただ、ニューヨークでは一度で2819人が死んだ、アジアは280,000人が死んだだけで、等式を当てはめたら100機飛ばすのが正解だった。ただ、それだけである。遺族感情を言うなら、ニューヨークもスマトラも一緒じゃないか。
ニューヨークのテロの被害者/犠牲者の立場にたってCMをみると、100機の航空機を飛ばすのはナンセンスだとなる。津波の被害者/犠牲者の立場にたってCMをみると、そうやって非難してニューヨークの事件を崇高高くしようとしている事がナンセンスだとなる。

あれからもう8年が経った。テレビニュースの歴史を変えた出来事。今年もMSNBCではNBCが9/11に放送した映像をNY時間8時45分から3時間ほどかけて再度、ノーカットで放送する。2期目の衝突やペンタゴンの被害、タワーの崩壊とあの日に起こったこと、テレビが映したものを8年前と同じ時刻で再放送してゆく。2001年9月11日の様子を追体験出来るという企画、2006年にも実施したことだ。
Read rest of entry

木曜日, 9月 10, 2009

イギリスで党首らのテレビ討論開催へ # LeadersDebate @SkyNews

イギリスでアメリカ大統領選挙のような選挙の為の公開討論会、テレビ討論が行われる見通しだ。
事の発端はSky Newsの政治担当(Political Editor) アダム・ボルトン (Adam Boulton)。彼が8月末、ガーディアン(イギリスの新聞)が主催したエジンバラ国際テレビ祭の公演での話。2010年に想定されている議会選挙(任期満了は2010年5月)に合わせて、3つの主要政党の党首を集めて討論会を企画、党首にラブコールを送ったのだ。
1997年の選挙から政権を握る労働党(リベラル)、愛称でもある「トーリー党」を起源とする保守党、勢力では第3位だが政権を握ることはまだまだ先な自由民主党が現在のイギリス議会の主要政党となる。
選挙は庶民院(ハウス・オブ・コモン House of Commons) の議会選挙(General Election) の小選挙区制度のみで、勝った政党が政党を握る。アメリカと違って首相を選ぶ選挙はないし、選挙活動は日本ほど人員や金をかけないで済む。ちなみに2009年のイングランド各地で行った統一地方選挙は保守党が圧勝、2010年の次期選挙は保守党の政権奪取が予測されている。
ガーディアンの記事では、ボルトンはエジンバラで「(政治/選挙の過程の)再活性化につながる」とし、「党首討論が実現できないのは不名誉な事だ。Sky Newsは開催に向けて全てを注ぐ」と話している。

現在のところ、野党2党は受け入れる方針で、与党のデビット・キャメロン党首は消極的な返答をしている。
Read rest of entry

日曜日, 9月 06, 2009

ABC World Newsのキャスター交代

ABCが夕方6時半(ET)にネットワークの加盟局に向けて配信するニュース番組、辞書っぽく言えばこれが『ワールドニューストゥナイト』、現在の『ABCワールドニュース』となる。
現在アンカーを担当するチャールズ・ギブソン (Charles Gibson) が年末に引退して、新アンカーはダイアン・ソーヤー (Diane Sawyer) が決まっている。ABCが自身のニュースサイトで報じた。

チャールズ・ギブソンは1987年から2006年まで『グッドモーニング・アメリカ (Good Morning America, GMA) 』のアンカーを担当。1998年に降板したが翌年にカムバック、約18年ものあいだABCの朝の顔として担当。2006年から『ワールドニュース (World News with Charles Gibson) 』を担当している。

#WNTの不運
2005年に『ワールドニューストゥナイト (World News Tonight, WNT) 』のピーター・ジェニングス (Peter Jennings) がガンで入院、4月からギブソンやエリザベス・バーガス (Elizabeth Vergas) などが持ち回りで担当するのだが、8月にジェニングスは死去する。年末までピンチヒッターの持ち回りは続き、年始から新体制で再始動となる。
2006年1月にバーガスとボブ・ウッドラフ (Bob Woodruff) がアンカーを担当。毎日どちらかがアンカーチェアーに座り、ウッドラフは取材で席を外す事が多かった。3月、1週間かけて中東から生中継を行い、イラク国内を移動していた時に被弾する。頭をえぐり取られるような重症で、ダメかと思われたが文字通りの奇跡の生還を果たす事となる。しかし入院にリハビリと、記者生活からしばらく離れざるをえず、現在も時折顔を見せる程度にある。一方のバーガスには5月、第2子の妊娠が判明。産休に入らざるを得なくなるが、この時バーガスにとって悲劇が訪れる。レイティングにおいて2位の座を維持していたのだが、CBSに抜かれた3位に転落したのだった。産休明けには2004年から担当している『20/20』のアンカーに復帰するが、WNTには戻ってこなかった。チャールズ・ギブソンは6月から『ワールドニュース』のアンカーを担当することになったからだ。ジェニングスが降板してから14ヶ月後のことだった。

#Gibson/Sawyer
ギブソンは1975年からABCニュースに在籍。ワシントンDCで下院議会記者などを経て1987年から『GMA』を担当。朝の番組ホストを担当すると、役割の性質からニュースの現場に赴く機会が少ないが、コソボ紛争やローマ法王の死去などを現地から報じている。2004年大統領選挙では2回目の候補者討論を司会。2008年大統領選挙ではABC主催の予備選討論会の司会を務め、開票番組など各種の選挙特番を担当。
66歳と高齢だが、アメリカのテレビニュース産業にはもっと老齢でも現役を走るジャーナリストが山ほどいるので、「もっと続けられるだろうに」という声が多い。
ソーヤーは63歳、CBSからABCに移籍、1988年からニュースマガジン『プライムタイム (Primetime Live) 』のアンカーを担当。1999年からGMAアンカー。来年1月から『ワールドニュース』を担当するので年内にGMAを降板する見通し。

#次の次は誰か?
ソーヤーが後継というのは天下のウィキペディアが噂話として誰かが書いていた事だった。今回現実でそうなるのだが、ABCニュースは人材不足なのだろうか?40代でアンカーを担当すれば上手くいけば20年担当する事だって可能だ。これまでの歴史がそう語る。
若手といえば土曜日のアンカーデビッド・ミューアー (David Muir) と日曜担当のダン・ハリス (Dan Harris) 、それ以外にはジョージ・ステファノポロス (George Stephanopoulos) がいるが彼は日曜朝の『ジス・ウィーク (This Week with George Stephanopoulos) 』がある。バーガスやウッドラフを復帰させる案は考えていないらしいが、ピーター・ジェニングスのように再挑戦のチャンスはあっていいと思う。
ソーヤーは63、結構なお歳ではある。しかし、底力を見せれば20年も続く存在になるかもしれない。『プライムタイム』のかつてのライバル、『20/20』を担当していたバーバラ・ウォルターズ (Barbara Walters) というアメリカのテレビニュース産業の生き字引はトーク番組『ビュー (The View) 』の企画・出演を(プロデューサーも)する、彼女の番組をしているが、それを始めたのは70になってからだし、もう80歳に手が届く。ドン・ヒューイットの死去が伝えられたCBS『60ミニッツ (60 Minutes) 』の出演者だってそうだ。先に書いたとおり、アメリカのテレビニュース産業は70になろうが80になろうが現役で働いている人が多い。それだけの年齢とキャリアを積めば貫禄と安心感を得るが、番組自体が年老いて見えてしまう危険性を孕む。
さらには新陳代謝で新しい人材が育ってくれないと困る。新陳代謝が上手くいかなかった例はABCが『Who Wants Be a Millionaire? (いわゆるミリオネア) 』の放送しすぎで新番組の開発を怠った事がレイティング低下を招いたと指摘された。

20年続く逸材が生まれるかもしれないが、その人材を探すのも一苦労。ソーヤーの次をABCは真剣に探すだろう。ソーヤーが踏ん張ってどれだけ続けられるかも見ものだけど。次の次のWNTのイスに座るのは。そして目下の課題、次のGMAのイスは・・・。
Read rest of entry

ルー・ダブスの失言? Lou Dobbs on Birther

オバマに対する攻撃は多い。前のブッシュに比べたらまだまだ小さいかもしれないが、「社会主義」とか「共産主義」とか「白人差別主義」とか言われたい放題である。
CNNと創立時から携わる、ルー・ダブス (Lou Dobbs) もそのひとりだ。「出生地 (Birther)」問題について触れ、「ケニア出身じゃないの?」と言って、ただ、この事が反発を買って騒動になってしまった。人権団体がダブスの降板を求めるメールを送ったのだ。CNNで放送している『ルー・ダブス トゥナイト (Lou Dobbs Tonight) 』へだ。国内向けCNNのプレジデント、ジョン・クライン (Jon Klein) は火消しに躍起でTCAで「ルー・ダブスのラジオ番組はCNNが制作しているものではない」と発言、行われた記者とのやり取りで「ダブスはCNNの番組で明確にオバマはハワイ出身のアメリカ市民に間違いないと発言している。・・・詮索しているわけではない。・・・CNNに関しては終わったこと(dead issue)」とアピールしている。確かにルー・ダブスのテレビ番組はCNNが制作しているが、ラジオ番組はCNNが制作しているわけではない。物議を醸したあと、CNNの放送で「出生地」問題に触れざるを得なくなったとき、「ケニア出身」には触れずにいる。CNNにとっては関係ないラジオでの発言で危険な目に遭うのは困る、ぜひとも無かった事にしたくてクラインの発言となった。

そうなのだ、ダブスの発言は彼のラジオ番組においての発言が端を発しているのだ。

2002年、ダブスはエンロン事件でも物議を醸した(TV Asahi America 参照)。保守派とされているが、自身を「Mr. Independent」と名乗り、保守/リベラルとも距離を置いている。著書では2008年に近著となる『Independents Day』を出版している。
CNNの自身の番組では記者リポートやインタビューの比重が多く、主張”めいたこと”を自身が発言する機会は、他局のアンカーに比べればまだまだ少ない。
2008年には8月最終週の民主党全国党大会・9月第1週の共和党全国党大会に続く形で、9月第2週に特別企画Convention of Independent を開催。外交・ロビー活動から教育までこれまで取り上げていたトピック―キーワードとしてこれまで使用してきたBroken GovernmentやWar in middle classなども用いる―がテーマ。NYスタジオでの放送では観客を招きいれ、独立派議員へのインタビューなどを放送。水・木はワシントンDCから、最終日はバージニア州のFreedom Valley High Schoolからの放送を行った。月曜はメディアバイアスにも触れている。
ダブスは「独立派」を標榜するが、アメリカの選挙は概ね共和党か民主党の候補者に票を投じることになる。時折ラルフ・ネーダーなども登場するが。共和/民主、保守/リベラルのどちらにも属さない人たち、日本語でたとえるなら「無党派」は3割程度いると考えられる (Zogby Internationalの2008年選挙後の世論調査を参照) 。Middleが日本でどう解釈されているかはさておいて。クラインの発言からも、CNNはFNCやMSNBCとは違うことをアピールしている。右でも左でもない。だから来てもらう時は両方来てもらうと言いたいのだろうか。第3の男はこのあとしばらくは一匹狼としてやっていく事になりそうだ。

UPDATE: そして、一匹狼は本当に一匹狼になった。11月11日、ポッキーの日に放送内で降板を宣言した。ラジオ番組は続けてゆく。ただ、この騒動以降、ダブスがFoxに行くうわさがあり、16日にはFox Newsの『オライリー・ファクター』にゲスト出演し、インタビューを受ける。


#Birther 問題
オバマが生まれたのはハワイ州となっているが、ハワイ州政府に出生記録が残っていないというもの。これは曰く付きであって、2001年にペーパーレス化されている。ここに出生地疑惑の反対派に反論の余地がある。
結果、選挙期間中に生まれてオバマ支持層の切り崩しを図ろうとしたのだろうが、この疑惑やオバマの宗教観論争も含めてすべて、保守的な経済戦略レーガノミクスの足踏み(リーマンショック)でオバマを当選させてしまって、保守陣営も「どうでもいいこと」になってしまった。

一方で、「出生地/Birther」問題は「右派の一部が」いずれまたぶり返すだろう。オバマは母方が白人(で、ハワイ在住だった)で、父方はケニア出身留学生の黒人(つまりアフリカ系アメリカ人1世)で、奴隷制度の頃に連れて来られたアフリカン・アメリカンとは異なる。このことでたとえば白人やヒスパニックは「彼は黒人」と拒絶し、黒人は黒人で「彼は白人の血が流れている、父も留学生で奴隷移民でないから正当なアフリカンアメリカンでない」という拒絶をもたらしている。そんなルーツがあるから「イデオロギーや世界観で対立する両者を繋ぐ役割」を期待され、それに携わる仕事をこなしてきた(と書くのは誇大評価か?少なくともロースクール時代の仕事はそうだった)。オバマを人種として嫌う人物は明らかにいる。オバマを人種として嫌う人種だ。その断絶と接してゆかなければならない。イサム・ノグチの事を、ピースセンターの話などを思い出しながらそう思うのだ。
Read rest of entry

火曜日, 9月 01, 2009

自民=保守、民主=リベラルという解釈はするな 自ら「思考の放棄」を宣言しているのだ #vote09

8月30日の選挙特番をザッピングして、twitter.com/naradioにメモを書いた。イヤという程、どうでもいい事を。それら材料をどう調理するか、悩むところ。


さて早速、55年体制のもと続いてきた「日本の政治システムを変えることが出来るか」という大きな実験が始まった。9月1日の概算要求は一旦先延ばし、新政権の意向に沿うらしい。こんな時に選挙をすると言ったのはどこの麻生太郎か。八百万の神のどなたかが官僚主導は自民党政権を何十年もしてしまった結果なのではないかという視点から考えてみるいい機会を授けた。程度に考えた方が気が楽だ。
民主党が政権を採る事についての大いなる不安は確かにある。賛成/反対の基準が時としてポピュリズムだったのではないかと考える。自衛隊のインド洋給油とか。野党は野球場の外野スタンドで大声上げるヤジと同じだ。政権を担わないだけ好きなことを言えるからだ。今度は自民党が公明党が気ままに思う存分醜文を浴びさせればいいのだ。

ところで、民主党はリベラルなのか?民主党にはリベラリストも保守論者―最近では愛国論者とか歴史修正論者が大勢か?―もいる。つまり自民党議員が抜け出して作った党ではなく、旧民社党議員もいれば旧社会党議員もいるということだ。尤も西村眞悟は離党しているが。
もちろん自民党は結党理由の一「保守合同」が意味するような保守政党かといえばそう言いきれない部分がある。1955年以来第一党であり続けたが、保守一辺倒ではなかったはずだ。社会保障政策は地方自治体が革新首長によって社会保障を実行し、それが国政レベルにおいても適用されたのだ。たとえば公害対策。それをする事イコール人気取りのイメージが付き纏う。が、それこそポピュリズムだったりする。
民主党は大きな政府を標榜すると言われている。「子育て手当て」が代表格にあげられる。一方で高速道路無料化は自由主義経済なのではないだろうか。麻生政権が時限つきでETC大幅値下げを実施しているが、これには(輸送)トラックは含まれていない。
選挙当日とその翌日、自民党議員や幹部へのインタビューで「健全な野党」と「保守」がキーワードとして出てきた。久しぶりの野党ライフへの牽制と、自民党は保守政党なんだから、この2点を指す。しかし、今の日本の二大政党は保守もリベラルもへったくれもない。「保守/リベラル」を対立軸にして二大政党が形成されたわけではない。なのに自民=保守、民主=リベラルとして考えるのは甚だおかしい。単純な二項対立にたってディベートするのは面白い。しかし、個人レベルで二項対立を単純化させてしまうこと、それはその本人が『思考の放棄』を宣言しているようなものだ。

保守とリベラルという対立軸は非常にシンプルでわかり易い。だからアメリカでは報道機関、特にニュース専門チャンネルで「保守/リベラル」という対立軸を非常に好んで使っている。チャンネルごとに色分けされてしまう次第だ。
しかし、今の日本の国会と政党に関して言えば「保守/リベラル」という対立軸は成立しづらい。二大政党が保守/リベラルを内在させて成立している。それは「対アメリカ問題」と「対”特定”アジア問題」(“特定”と区別したのは皮肉です)をマッシュアップしないからだ。
保守もナショナリスト(愛国論者)も根底は同じだ。他人を信用しない事、性悪説を前提にして、ホッブスが唱えた社会契約論に基づき、国際関係論の現実主義を社会レベルや個人レベルにもあてはめる。諺にあるように、自分を守るには攻撃が大事なのだ。しかし、現在、保守は簡単に問屋が卸してくれないらしい。保守にもポピュリズムが浸透しているのだ。(リベラリズムなんてもっと前から・・・)
Read rest of entry
 

Emotional moment on Letterman

Cable news schedules

Please click network and show current schedules.
アメリカ・ケーブルニュースチャンネルのスケジュールを掲載
チャンネル名をクリックすると表示されます

Fox News Channel

  • 6a Fox and Friends
  • 9a Americas Newsroom
  • 11a Happening Now
  • 1p America Live
  • 3p Studio B with Shepard Smith
  • 4p Your World with Neil Cavuto
  • 5p Glenn Beck
  • 6p Special Report with Bret Baier
  • 7p Fox Report with Shepard Smith
  • 8p The O'Reilly Factor
  • 9p Hannity
  • 10p On the Record with Greta Van Susteren
  • 11p O'Reilly (repeat)
  • 12a Hannity (repeat)
  • 1a Greta (repeat)

CNN

  • 6a American Morning
  • 9a CNN Newsroom (Kyra Phillips)
  • 11a CNN Newsroom (Tony Harris)
  • 1p CNN Newsroom (Ali Velshi)
  • 3p Rick's List
  • 5p The Situation Room
  • 7p John King, USA
  • 8p Rick's List #primetime (interim)
  • 9p Larry King Live (will be cancel this fall)
  • 10p Anderson Cooper 360°
  • 11p Anderson Cooper (repeat)
  • 12a Larry King (repeat)
  • 1a Anderson Cooper (repeat)

MSNBC

  • 5a First Look
  • 5.30a Way too Early with Willie Geist
  • 6a Morning Joe
  • 9a The Daily Rundown
  • 10a MSNBC Live
  • 1p Andrea Mitchell Report
  • 2p MSNBC Live
  • 4p The Dylan Ratigan Show
  • 5p Hardball with Chris Matthews
  • 6p The Ed Show
  • 7p Hardball (repeat)
  • 8p Countdown with Keith Olbermann
  • 9p The Rachel Maddow Show
  • 10p Countdown (repeat)
  • 11p Rachel Maddow (repeat)
  • 12a Hardball (repeat)
  • 1a Countdown (pepeat)

HLN

  • 6a Morning Express with Robin Meade
  • 10a Morning Express
  • 11p Showbiz Tonight (repeat)
  • 12p News
  • 5p Showbiz Tonight
  • 6p Prime News
  • 7p Issues with Jane Velez-Mitchell
  • 8p Nancy Grace
  • 9p The Joy Behar Show
  • 10p Nancy Grace (repeat)
  • 11p Showbiz Tonight (repeat)
  • 12a Joy Behar (repeat)
  • 1a Nancy Grace (repeat)

CNBC

  • 4a Worldwide Exchange
  • 6a Squawk Box
  • 9a Squawk on the Street
  • 11a The Call
  • 12p Strategy Session
  • 12.30p Fast Money Halftime Report
  • 1p Power Lunch
  • 2p Street Signs
  • 3p Closing Bell
  • 5p Fast Money
  • 6p Mad Money
  • 7p The Kudrow Report
  • 8p Documentary
  • 11p Mad Money (repeat)
* all times ET

twitpic

Profile

自分の写真
Naradio Asami
写真は好きです。構図って大事です。望遠より広角レンズ派。でも、写真ブログではありません。
詳細プロフィールを表示

About Notebook