ラベル UK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル UK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

火曜日, 8月 03, 2010

Channel Five はどこへゆく

「出版会の億万長者」リチャード・デズモンド率いるノーザン&シェルがイギリス地上波第5チャンネル、民放の「ファイブ」を買収した。日本ではちっともニュースではないが、デズモンドは曲者かもしれない。ファイブを変えるかもしれないのだから。

このニュースで判っていること、RTLはファイブを売りたかった。
2008年秋の金融不況を機に広告収入が落ち込み、テレビ産業は打開策を求めた。そのひとつが2009年に行われた、チャンネル4とファイブは経営統合を視野に入れた交渉だった。制作費だけでなく、経営コストも削減出来ないかというわけだが、統合に至ることはなかった。
RTLのファイブの身売りが正式に明らかになったのは2010年5月のことだった。WSJが報じている。更にはBスカイBやITVにも打診していると。そして2ヵ月後に結果が明らかになった。130億円だった。



それは他局の人気番組を奪い取る、という挑発を見せている。これに尽きる。
ITNのニューズ映像は、デズモンドがファイブから出てくる所を取材記者が待ち構え、デズモンドがリップサービスで応える、というもの。ちなみにITNはファイブに向けてニュース番組制作を請け負っていた過去がある。

プランA:番組の引き抜き

「コーリーやXファクター、パノラマをファイブに連れてくる」というのだ。英国発のオーディション番組『Xファクター (The X Factor) 』や夜7時台のメロドラマ『コロネーション・ストリート (Coronation Street) 』これはいずれもITVで放送中だ。ついでに『パノラマ (Panorama) 』があるが、BBCの報道番組だ。これら番組がファイブにもあれば地上波での視聴率も拡大するだろう。

デズモンドが買収する前、2008年にファイブはBBCから『ネイバーズ (Neighbours) 』放映権を取得した。ファイブは『ネイバーズ』に続けて同じオーストラリアのメロドラマ『ホームアンドアウェー (Home and Away) 』も放送しているが、これもITVが手放したあと2001年から放送している。

プランB:リバイバル
デズモンドの関係者によれば、リバイバルも示唆しているらしい。たとえばBBCの看板音楽番組だった『トップ・オブ・ザ・ポップス (Top of the Pops) 』とか、今シーズンで終了が決まっているチャンネル4の『ビッグ・ブラザー』とか。TPOPのフォーマット(番組の形式)権利は海外販売を展開している為にBBCが引き続き所有している。

チャンネル4で放送中で2011年に終了する『ビッグ・ブラザー (The Big Brother) 』もファイブに来るかもしれない。フォーマットの所有者がファイブの買収を示唆していた。しかし、関係の無いデズモンドが取得したのだから、二者の間が心穏やかでないかもしれない。

プランC:リニューアル
私個人としては報道・情報番組への改革が必要ではないかと思う。『Five News』はITNへの委託だったが、2004年からSky News が番組制作を行っている。開局期にファイブは朝昼晩に発注していたが規模を縮小、昼の5分間と夕方の30分・それにゴールデンタイムに1分間のニュースフラッシュを放送している。ちなみに放送時間や人員整理などの規模縮小はチャンネル4やITVでも行われている。
しかし。スカイニュースが制作しているのだから、経費を抑えたいのならSky News の同時放送をしないのか、と思ってしまう。親会社のニューズコーポレーションはSky News を地上デジタル多チャンネル放送のフリービューから撤退させている。撤退前から視聴率でBBCニュースの24時間チャンネルに追い抜かれたままだ。土曜の朝1時間、同時放送をしているが、なぜその時間だけ放送しているのだろうか?
一方でSky News が制作する『Live from Studio Five 』が全く成績が良くない。計画が明らかになった時、ガーディアンに『Five and Friends 』と喩えられた様にFox Newsの『Fox and Friends 』を想定したのだが、若年層に狙いを定めすぎて「どうなんだか」。

デズモンドの新生ファイブは予算の上乗せを期待する。広告収入が危ういのでデズモンドは予算を補填するのだろう。

残念なファイブ
残念なことって色々ある。自社制作が少なく、ドラマはすべて輸入モノだ。リスクを犯す余裕はどこにもないが。しかしここでは今年の残念なことをひとつ挙げる。
今年の最も残念な出来事は総選挙で全く触手を伸ばさず、美味しい思いをしなかったことだ。
Sky Newsが音頭をとって実現した選挙戦のテレビ討論 (Leaders Debates) をファイブが放送しなかったことだ。イギリスでテレビニュースを手掛ける3者が持ち回りで開催した討論会、Sky News の回はSky News とBBCニュースチャンネルで生中継し、BBC2で録画放送した。ファイブはなぜ放送しなかったのか?
Sky News は不本意でもファイブで放送する方が視聴者は獲得できる。しかし番組制作を依頼されているだけでニュース速報を随時放送してくれとも、それをSky News を直接放送したいとも言ってない、収入が期待出来ない。自身のチャンネルはすべての広告収入が自分の懐に入る。
ITVで放送した第1回を観て、反響の大きさから7日後に急遽編成することは可能だったはずだ。討論中はCMを放送しない為に広告収入が見込めない。だからファイブとSky News は放送しなかったのか?ファイブが放送を熱望して、それを拒絶し続けたのか?
今年5月の総選挙において、ファイブは開票番組を放送しなかった。例年、BBCは手厚い予算で遂行し、ITNはITVで放送、Sky News は自前のチャンネルでのみ展開する。チャンネル4とファイブは放送しない。ところが、今回はチャンネル4が放送した。ITNに発注せずに「オルタナティヴ」の斜に構えた特番を放送。司会にコメディアンを起用したらITVより好成績を残した。ほとんどスタジオで展開できる構成で、大掛かりな中継は無い。コメディアンが政治を語る土壌の国だから、政党幹部をゲストに招いても成立できる。
これはBBCという王道の選挙特番がいるから亜流の選挙特番を作れるのであり、その美味しいところをチャンネル4に持って行かれた。ファイブには朝のトークショーを仕切るマシュー・ライトにやらせたらいいじゃないか、とか実現不可能ではない。だからやるせない。
ニューズコーポレーションはファイブの新オーナー・ノーザン&シェルのライバル企業でもある。ニューズはイギリスの高級紙『タイムズ』とタブロイド『サン』『ニューズオブザワールド』を所有している「メディア王」。もし、選挙戦の前にデズモンドの買収が決まっていたらどうしたのだろうか、この「たられば」は非常に気になる。デズモンドの名言によれば、出しゃばって「自分でテレビニュースをする」なんて絶対にない。ニュース番組の委託先をITNに変更する、なんて子どもじみたことは・・・あるのかな。

どんなビジネスでも、いちばん難しいのは始めることだ。最初の1億円を稼ぐには、次の1億円を稼ぐよりはるかに大きな努力がいる。イギリスの出版界の億万長者-リチャード・デズモンドよりless than a minute ago via web
Read rest of entry

土曜日, 7月 24, 2010

新聞王?リチャード・デスモンドが英民放チャンネル「ファイブ」を買収

LONDON, ENGLAND - JULY 23: Richard Desmond attends a press conference to announce future of Channel 5 on July 23, 2010 in London, England. Media tycoon Richard Desmond, owner of The Daily Express and The Daily Star has bought television channel Five for GBP103.5 Million. (Photo by Ian Gavan/Getty Images)
英国の新聞ガーディアン紙の「メディア・ガーディアン」をこまめにチェックしている。タブロイドではないのでゴシップネタに弱いがタブロイドや新聞業界を知ることが出来る。そのガーディアン経由で知ったことだが、タブロイド紙のデイリー・エクスプレスの記事にこんなのがあった。

Daily Express boss beats rivals to buy Channel 5 TV

デイリー・エクスプレスを経営しているリチャード・デスモンドが民放のチャンネル5を買収する。金額は103万ポンド、現在のレートで換算すると138億円になる。138億は高いのか安いのか、日本の楽天やソフトバンクやライブドアが行った株式取得と比べることが妥当なのか、よく分からない。イギリスのテレビ産業で初めての出来事なのだから、ライセンス取得以外で経営権を買収するのは。

ライセンス取得レース
イギリスは時折経営者が変わる。それは運営会社がまるまる変わるからだ。ITCは入札で放送免許を交付するという事をやってのける。1991年、チャンネル3の放送免許(ライセンス)更新に際して入札を実施し、これを機にチャンネル3で放送していたローカル局はゆっくりと合併劇を続け、2004年に現在のITV plcが完成する。

1997年開局した第5チャンネル、その計画は1993年から表面化する。商業放送を監督するITCがライセンス取得交渉を続け、1994年に認められた。これも入札であり、しかし上手くいかなかったので複数社が出資する「チャンネル5ブロードキャスティング」が設立され、その株主だったRTLグループが買い増しを進めて100%取得に至った。RTLは海外資本の企業(コングロマリット)であり、100%買い取るためには2003年の法改正があってこそ。第3チャンネルのITVも海外企業に買収されるのではないかと囁かれたが、別段これといった噂もたたなくなってゆく。

初めての買収劇?/当たり前の買収劇
そもそも、イギリス地上波放送で商業放送は第3チャンネル(ITV)と第5チャンネル(Five)しかない。第4チャンネル(Channel 4)は広告放送だが公共放送、非営利団体で政府の支出はない。中国も然り。ヨーロッパ自体に民放が少ない。そんな環境下でおきた初めての買収劇となった。正確にはRTLが売りに出したのだから、結局は・・・。

但し、視線をテレビ業界から新聞産業へ向けてみよう。3世紀に及ぶイギリスの新聞産業は社主が定期的に入れ替わる、買収なんて当たり前田のなんとやら。最近のビッグニュースはニューズコーポレーションがタイムズを買収し、「サン&ニュースオブザワールド」とあわせて「マードック帝国」が定着した。そのあと衛星放送事業「BスカイB」を開始する、外国人だから地上波テレビに手を出せなかったからだ。しかしそれも20年以上も前の歴史。一方で新興新聞で生き残っているのは「テレグラフ」程度。
一方で出版業者だったノーザン&シェル (Northen & Shell) は2000年にユナイテッドニュースアンドメディアからタブロイド「デイリー・エクスプレス」を買収。そして2010年にファイブを買収。リチャード・デスモンドは時代の寵児として扱われるんだろうな、日本だったら。

さて、ノーザンシェルはテレビ事業は既にペイチャンネル進出を果たしている。Red Hot TV(アダルト)とGay TV(男性同性愛)がある。考えればイギリスは出会い系CM(なんて言うんだったか、YouTuubeに落ちてるはずだが)が当たり前、男性同性愛向けCMも当たり前(女性同性愛向けが少ないのなんの)、だから "Bedroom Boys' Show" なんていうのもある。
Read rest of entry
 

Emotional moment on Letterman

Cable news schedules

Please click network and show current schedules.
アメリカ・ケーブルニュースチャンネルのスケジュールを掲載
チャンネル名をクリックすると表示されます

Fox News Channel

  • 6a Fox and Friends
  • 9a Americas Newsroom
  • 11a Happening Now
  • 1p America Live
  • 3p Studio B with Shepard Smith
  • 4p Your World with Neil Cavuto
  • 5p Glenn Beck
  • 6p Special Report with Bret Baier
  • 7p Fox Report with Shepard Smith
  • 8p The O'Reilly Factor
  • 9p Hannity
  • 10p On the Record with Greta Van Susteren
  • 11p O'Reilly (repeat)
  • 12a Hannity (repeat)
  • 1a Greta (repeat)

CNN

  • 6a American Morning
  • 9a CNN Newsroom (Kyra Phillips)
  • 11a CNN Newsroom (Tony Harris)
  • 1p CNN Newsroom (Ali Velshi)
  • 3p Rick's List
  • 5p The Situation Room
  • 7p John King, USA
  • 8p Rick's List #primetime (interim)
  • 9p Larry King Live (will be cancel this fall)
  • 10p Anderson Cooper 360°
  • 11p Anderson Cooper (repeat)
  • 12a Larry King (repeat)
  • 1a Anderson Cooper (repeat)

MSNBC

  • 5a First Look
  • 5.30a Way too Early with Willie Geist
  • 6a Morning Joe
  • 9a The Daily Rundown
  • 10a MSNBC Live
  • 1p Andrea Mitchell Report
  • 2p MSNBC Live
  • 4p The Dylan Ratigan Show
  • 5p Hardball with Chris Matthews
  • 6p The Ed Show
  • 7p Hardball (repeat)
  • 8p Countdown with Keith Olbermann
  • 9p The Rachel Maddow Show
  • 10p Countdown (repeat)
  • 11p Rachel Maddow (repeat)
  • 12a Hardball (repeat)
  • 1a Countdown (pepeat)

HLN

  • 6a Morning Express with Robin Meade
  • 10a Morning Express
  • 11p Showbiz Tonight (repeat)
  • 12p News
  • 5p Showbiz Tonight
  • 6p Prime News
  • 7p Issues with Jane Velez-Mitchell
  • 8p Nancy Grace
  • 9p The Joy Behar Show
  • 10p Nancy Grace (repeat)
  • 11p Showbiz Tonight (repeat)
  • 12a Joy Behar (repeat)
  • 1a Nancy Grace (repeat)

CNBC

  • 4a Worldwide Exchange
  • 6a Squawk Box
  • 9a Squawk on the Street
  • 11a The Call
  • 12p Strategy Session
  • 12.30p Fast Money Halftime Report
  • 1p Power Lunch
  • 2p Street Signs
  • 3p Closing Bell
  • 5p Fast Money
  • 6p Mad Money
  • 7p The Kudrow Report
  • 8p Documentary
  • 11p Mad Money (repeat)
* all times ET

twitpic

Profile

自分の写真
Naradio Asami
写真は好きです。構図って大事です。望遠より広角レンズ派。でも、写真ブログではありません。
詳細プロフィールを表示

About Notebook