木曜日, 7月 30, 2009

テレビニュースへのウォッチサイトの一例 (たとえばmedia mattersとか) #WhatWeLearned

テレビニュースの言動ウォッチを行っているウェブサイトは幾つかあります。ファンサイト、糾弾サイト、ゴシップサイト、種類は色々ある。ウェブサイトを持たなくても、問題や話題となる発言をYouTubeの一般ユーザーがアップロードしているケースなどもあるが、YouTubeは別の捉え方から考えた方がいいと思う。

基本として、切り貼りしただけ、コピペなだけという側面があります。

テレビニュースなどオールドニュースメディアに対して、第4の権力という言われ方がなされていますが、権力監視が権力化するという事を示すのでしょうか。第4権力の監視者が権限を持つと、それは第5権力の登場を意味するのか?気になるところです。

もちろん日本にだってある・・・のでしょうか、とりあえずアメリカをベースとする、録画したビデオを公開しているサイトを紹介。

Media Matters for America (メディアマターズ フォー アメリカ)
進歩派の視点によるサイト。対象は様々だが、主に保守論客を相手にしている。
http://www.mediamatters.org

News Busters (ニュースバスターズ)
リベラル批判で知られているメディアリサーチセンターによるサイト。
http://newsbusters.org/

News Politics News
YouTube専業で気になったニュース映像をアップロード。
http://www.youtube.com/newspoliticsnews
http://twitter.com/newspolitics

Talking Points Memo (トーキングポイントメモ、TPMとも)
リベラルの政治ニュース/ブログジャーナリズムサイト。
http://www.talkingpointsmo.com

Huffington Post (ハフィントン・ポスト)
オンラインジャーナリズムの最先鋭? 2009年、いつの間にか23/6.comを吸収した。
http://www.huffingtonpost.com

Johnny Dollar's place (ジョニー・ダラー プレイス、J$とも)
ファンサイトとは違うが、それに近い存在。テーマはFox Newsの真実。
http://www.johnnydollar.us

All Things CNN (オールシングスCNN)
ファンサイトで、言うなればCNNのすべて。アンダーソン・クーパーに絞ったものも。
http://www.allthingscnn.com
All Things Anderson Cooper
http://www.allthingsandersoncooper.com
Read rest of entry

火曜日, 7月 28, 2009

YouTubeでテレビニュースをざっくり知る? #WhatWeLearned

アメリカは相当なテレビニュース大国である。日本でいう民放ネットワークによるニュース番組、公共放送のPBS、ローカルニュース、これらとは別に芸能ニュース番組が5・6個あって(私の知らない番組があると思う)、CNNなど4つのケーブルニュースチャンネル、CNBCなど3つの経済ニュースチャンネル、議会中継で知られるC-SPANやESPNにウェザーチャンネル、E!など専門特化したチャンネルもある。無いのは国際ニュースチャンネルくらいで、しかしBBCなど奮闘を見せるところもある。

これだけニュース番組やニュースチャンネルがあって、手をかけないトークは重要。予算なんか出演者のギャラさえあれば、と簡単にはいかない。ただ、長時間番組を放送する上で重要な要素には違いない。トークの垂れ流しと言われてしまう危険性を持つが。記事になっていないという意味においては記者会見の生中継も同義かもしれない。もちろん、トーク/インタビュー/記者会見の内容を校正して記事にする事もある。
そしてご丁寧にも—とは皮肉?—これら膨大なニューストークをピックアップしてまとめてしまおうというサイトがある。ある意図のもと。

1. Talking Points Memo/ TPMTV
代表例としてTalking Points Memo (以下、TPM)を挙げる。
http://www.talkingpointsmemo.com/
2000年のアメリカ大統領選挙。フロリダ州の集計にて間取り、数え間違い、再カウントするか否か大騒動となった。TPMはこれを機に誕生したウェブサイトである。
その後ブログの登場を機にTPMは政治ブログジャーナリズムとして機能するが、他者と何が違うか。特徴はTPMTVセクション、つまりテレビウォッチにある。
テレビウォッチはテレビ番組、特にトーク/インタビューにおいての発言をピックアップして映像をアップロードすることが主流。ブロガーが何を基準に判断するかで様相は違ってくる。YouTubeを経由する形式も多く、TPMは「 Veracifer」経由でも公開していた。
http://www.veracifier.com/

TPMTVも気になった発言やトーク/インタビューを切り取る。その映像をYouTubeで公開する。放送局のニュースサイトに公開している場合、それを貼り付けることもある。
TPMTVは膨大なニュース番組から議題を再度設定する。ただ、アジェンダ・セッティングするのはその日のニュースと、それに付随する会話たち、となる。

2. Sunday Roundup/ 100 Seconds
そして、TPMTVがそうたらしめるのは2つのダイジェストVTR、 Sunday Roundup と The Day in 100 Seconds である。
Sunday Roundupは日曜朝のトーク番組たちの発言をまとめて、3分ちょっとで料理する。番組は異なっても議題は限られて、番組を横断してキーパーソンや専門家の発言を比べる可能性を示す。

The Day in 100 Seconds は2008年10月から始まった。朝から日中にかけてのテレビニュースを題材にしている。中継や記者会見や出演者のやりとりを断片的なカットで繋いでゆく。WCBSのウェザーマン—パフォーマンスが派手だから使われるのだろうか—が出てくることが多い。編集者はニューヨーク在住なのだろうか。
ブログなので明確な締め切り時間はないが、夕方にはアップロードしている。平日は毎日更新し、YouTubeでは1万件前後と一定の視聴回数が記録されている。


3. サプリメント?
Sunday roundup、 100 Seconds 共にその日の放送をTPMのエディターの価値基準で再構成し、編集されている。ニュース番組がそうしてニュースストーリーを構築するように。
また、100 Secondsを見たからといってその日のニュースを習得できるわけではない。知る事が出来るのは、TPMを介してテレビ受像機の向こうで起こった何かであって、片鱗に過ぎない。栄養補助食品のように手助けはしてくれるが、それだけが全てではない。
Read rest of entry

木曜日, 7月 23, 2009

メディアイベントとしての大統領記者会見

22日、アメリカのオバマ大統領による医療問題を中心にした記者会見が開かれた。
異例だったのは、Twitterで開催の知らせを伝えた事。物好きの私は普段知る事の無い記者会見のセッティングの動向を窺い知る機会となった。



メディア・イベントって?
大統領の記者会見はメディア・イベントとして認識されている。
メディア・イベントは多くの聴衆—つまり視聴者が同時に体験して共有する。
イベントの例としてオリンピックや外賓の渡来。王室/皇室の結婚式や著名人の葬儀が挙げられる。すでに予定された出来事であり、セレモニーとして儀式化される。テロ事件報道もメディア・イベントのように捉えられるが、テロ事件は予定された出来事でなく、速報性が重要視されるのでメディア・イベントとは言い難い。ニュース・イベントとして狭義化ないし細分化する事も可能だ。
わかりやすい例えは「死去のニュース速報」と「葬儀の報道特別番組」は違うという事。マイケル・ジャクソンやジョン・F・ケネディ、ダイアナ王妃などなど。死去の知らせは知らされず、葬儀は予め日程が知らされる。日本では昭和天皇かなと考えてみたが、前年から昭和天皇の健康に関する報道がされており、いつあってもいいように報道に関する取り決めがなされていたという。
また、ケネディのように、パレードというイベントの最中に彼の暗殺という別のイベントに切り替わった事例がある。
メディア・イベントとニュース・イベント、2つのイベントを分析すると面白い。

記者会見の場合
オバマ大統領の会見はメディア・イベントに数えられる。Twitterでの発表があったように予定されていたイベントである。
主催するのはアメリカ政府ーホワイトハウスーであり、放送する各社は中継を放送する。そして、多くの視聴者が同時に視聴する。
政府は放送してもらうように要請する。放送局は各自の裁量で放送するかを判断する。放送するチャンネルが増えるとそれだけ視聴者数が増える。
メディア・イベントは多くのチャンネルが同時放送する事が肝心で、暗に事の重要性を示している。

この日の会見を放送したのはネットワーク( ABC, CBS, NBC)とケーブルニュース( CNN, Fox News, Fox Business, MSNBC)、それに議会中継などを行うC-SPAN、こういったあたり。ネットワークのひとつFoxは放送をしなかった。
通常ならこういう文章でまとめるだろう。後日、どのチャンネルが最も多く見られた、とか、中継しなかったFoxはレイティングで勝つか否か、などの記事が出てくる。

これらはある程度常識となった慣習を基にして成り立っている。
放送するのは任意であって強制はされないので、Foxが放送しないと判断しても構わない。そして、CWなど歴史の浅いネットワークはこういったイベントを放送しておらず、どうしてFoxは放送しないとならないのかという理論は全く持って正しい。
すべては既成事実に縛られた仕組みなのだ。



Read rest of entry

火曜日, 7月 21, 2009

日本の長くて、さっさと終わる夏 #VOTE09

ついに衆議院は解散した。
自由民主党は両院議員懇談会で結束を固めた。麻生おろしの自民党らしい幕引き、非公開の予定が麻生総裁の一存で当日になって公開された。

さて。テレビ朝日『スーパーJチャンネル』では早速自民党と民主党の幹事長による討論を放送。政党本部や事務所からの中継で出演した。NHKの『ニュース7』でも同様に、自民・民主だけでなく主要政党の幹事長(共産党は書記局長)がそれぞれ中継で質問に答える。NHKは衆議院解散の日にこうしてインタビューをするのが恒例となっている。『クローズアップ現代』は10時台に繰り下げて放送する。
Read rest of entry

テレビニュースの分析 マイケル・ジャクソン急死報道

テレビニュースの分析、フジテレビのマイケル・ジャクソン急死報道

2009年6月26日午前7時(以下、全て日本時間)、自宅にて母が私に「テレビで、マイケル・ジャクソンがロサンゼルスで死んだ」と告げた。寝起きだった私が実際にそのニュースに触れたのは8時からの『とくダネ!』(フジテレビ制作)だった。すぐにパソコンからインターネットを閲覧すると、アメリカ・ロサンゼルスのKCBS(CBSが直接経営するCBS加盟放送局)とイギリスのSky News(Foxニュースを参加に持つニューズ・コーポレーション運営)がインターネットで同時放送を行っていた為、私はこれらとザッピングをしている自宅のテレビと、3つを並行して視聴した。



TV Newserの報道によると、マイケル・ジャクソンが倒れたという情報がテレビニュースで明らかにされたのはFox News(以下、FNC)によるもので日本時間の5時48分。午前6時を過ぎてCNNとMSNBCもこのニュースを伝えている事が分かる。その後、7時を過ぎてロサンゼルス・タイムスが死亡を確認したと報じ、ケーブルニュースは相次いで死亡のニュースを速報。ネットワークは夕方のニュースを流す前にスペシャル・リポート(報道特別番組に相当)で短く触れた。http://bit.ly/1U9Ypq
ロサンゼルスを拠点に置く地元放送局の状況は分からないが、ケーブルニュースがそれら地元メディアの映像にも頼っていたことから、ケーブルニュースの報道に相次いだのではないかと想像する。

日本の場合、『ズームイン!!SUPER』(日本テレビ制作)での第一報の速報が6時30分過ぎ。他の放送局は総じて7時前後に第一報を放送している。



まず、『とくダネ!』はニュース番組ではなく、いわゆるワイドショーに分類されて、情報制作局が製作の指揮をとる。報道局から記者が出演し映像を提供して貰う事で、政治や海外のニュースを放送することが容易になっている。イラク戦争でワシントン支局から支局長が毎日リポートとコメンタリーしていた、というのが好例。26日の『とくダネ!』はキャスターの小倉智昭が全体の進行を見ながらスタジオ出演者を束ねるモデレーターとなり、キャスターの笠井信輔と、特別に水曜日コメンテーターのデーブ・スペクターがいつもの場所―スタジオセットの一角にある、プレゼンテーションを行うスペース―に並んで立って、情報整理や補足コメントを行った。追記なぜデーブ・スペクターがいたのか。その日の放送がたまたまハリウッド関連の話題でスペクターの入手情報を取り上げる予定だった。

番組開始から1時間15分間、マイケル急死のニュースに費やした。番組ではアメリカから中継を行い、ニューヨーク支局からはフジテレビのディレクターが最新ニュースをリポート、マイケルが運び込まれた病院の前には現地の日本人(少なくてもフジテレビやとくダネ!の記者ではない)が電話で周囲の様子をリポート。地元のテレビ局による、病院上空で旋回するヘリコプターからの中継も随時放送した。地理上の問題―取材するにもすぐに行くことが出来ない問題―で、映像の殆どはアメリカの報道機関が配信したものを使用しており、病院に搬送される映像や自宅周辺の映像などを放送。一方で、小倉が中心となって、自身の知識を駆使してこれまでの経歴を簡単に口頭で振り返った他、過去のミュージックビデオや自宅などの映像を資料映像として放送した。



KCBSは26日(現地時間では25日)はこのニュースで持ちきりとなった。通常のローカルニュースを3時間ほど繰り上げ特別番組として放送を行った。ヘリコプターの中継でマイケル・ジャクソンが搬送された病院に上空を映し出す。リポーターは病院周辺からの報告を行い、キャスターは専門家に死因についての説明を受ける。どれもヘリコプターの映像を絶えず映し出した。また『とくダネ!』では出来なかったロサンゼルス市街での街頭インタビューを幾つか放送。状況が落ち着きだすと最新情報の他はインタビューを主体に放送。また、30分サイクルで番組進行を進め、初めにブリーフィングを紹介した。KCBSはローカルニュースを独立局扱いのKCALでも放送し、KCBSよりKCALが1日におけるローカルニュースの放送時間が長いのだが、当然のようにKCALでも放送していた。

イギリスのケーブルニュースであるSky Newsもマイケル・ジャクソンのニュースを延々と放送し続けた。イギリスは夜10時以降に第一報を伝えた格好になる。ブレーキング・ニュース(日本のニュース速報に相当)に力を入れるSkyはイギリス国外にもサービスエリアを持つが、日頃はイギリス国内に向けたニュース内容で編成。姉妹関係にあるFNCを通じて映像入手や生中継を放送したりしたが、FNCのグラフィックデザイン―字幕スーパーなど―をそのまま放送した。


放送で使用した映像に関してはヘリコプター中継の映像はKCBSやSky Newsが多く放送されており、画面を2分割するなどして延々と放送した。対して『とくダネ!』はスタジオ映像や資料映像が多かった。8時45分頃、ニューヨーク・アポロシアター前ではマイケルのデビューに関わったとされる人権活動家がマイケル急死に関する声明を発表。追記その活動家はアル・シャープトンで、

ロサンゼルスでは9時15分から病院前で会見が予定され、実際は30分遅れて警察署員が会見を開いた。これらはKCBS・Sky Newsは中継したが、『とくダネ!』は放送されなかった。病院前のリポーターはまもなく開かれるとコメントしたが、ニューヨーク支局から10時30分に別の会見があるとの情報がもたらされていた為、スタジオ出演者は未確認情報との認識で扱われた。放送しなかった理由として考えられるのは、これら会見は重要と判断しなかったのか、英語通訳の人材が不足していたか、フジテレビにそういった映像が伝送されなかったかである。



今回の場合、日本では競合する午前のニュース・ワイドショーで最も多くの時間を割いている。合計して1時間半に渡ってマイケル・ジャクソンに関するニュースを伝えた。突然始まったニュースに関しての現在進行形で伝わる事実はとても少ない。NHKの26日午前8時30分と10時のニュースのように短時間で片付いてしまう。短時間で片付く情報だけで1時間30分も放送するのは視聴者に飽きられて他のチャンネルに移るだけ、となる。『とくダネ!』が1時間30分も放送出来たのは、放送内容が空っぽにならないだけの知識を保有していた事が大きい。事実として、スペクターが番組内で毎週海外の芸能ニュースコーナーを扱っている事、小倉が映画や音楽に明るく批評コーナーを担当した過去がある事、番組内で明かすが小倉とスペクターが中心になってマイケル・ジャクソンに関するドキュメンタリー番組を司会した事など、番組とマイケル・ジャクソンは他の番組より造詣深い存在としてあり、スタジオトークに多くの時間を割くことが出来た。だから放送時間で他を圧倒したのではないかと分析できる。

『とくダネ!』はマイケル急死の報道に明け暮れ、新聞テレビ欄で予告した自民党の動向、韓国の女優自殺に関するニュースはキャンセルされた。エンディングでは小倉が日本で販売開始された「iPhone 3G S」の実物を手にしており、借りてきた新型i Phoneを紹介したかったと裏話をして時間切れとなった。この事からi Phone関連のニュースも予定していたのが直前でキャンセルされたことがわかる。マイケルのニュースの他は9時15分頃から放送したVTR特集「とくダネ!プレミアム」と、終盤の天気予報程度だった。1994年に発生した松本サリン事件での、犯人と疑われた被害者家族の現在の心境を、インタビューを交えて放送した。フジテレビは26日の夜に松本サリン事件をテーマにしたドラマを放送する予定であり、特集の最後ではドラマの紹介を行っていた。6月26日は松本サリン事件の発生日ではないのでマイケル・ジャクソンのニュースに代えて後日改めて放送する方策も考えられる。ドラマのタイアップとしての宣伝効果を考えると、翌日以降に放送すると宣伝効果が失われる為、フジテレビとしてはどうしても放送したかったであろうと推測した。





私が午前7時に母から知らされたマイケルの訃報、アメリカのニュースメディアは概ね日本時間の午前5時半頃から「倒れた」「危篤」と報じて始めるが、死去の確認は7時20分頃にロサンゼルス・タイムスによるものだった。母というメディアは7時でマイケルが死んでいる。後日母に改めて訊くと、「7時になる数分前にテレビで死亡したと言っていた」と述べているが、確認が取れないのでなんとも言えない。

都合で視聴・録画することが不可能だったが、フジテレビは26日の午後7時から2時間の特別番組を放送したという。出演者は『とくダネ!』で顔を合わせた小倉・笠井・スペクターなど(出演者の情報はフジテレビのウェブサイトから)。私はラジオっ子で(別に不必要な宣言だけど)、26日は昼間にラジオを聴いていたが、マイケルの楽曲が集中的に特集されていた。リクエストやメールも彼に関するものが多かった。『とくダネ!』でも放送の合間に2曲、ミュージックビデオの”さわり”を放送したが、私にはそれがなんだか追悼の意を込めている様に感じられた。

マイケル・ジャクソンはアメリカ人であるが、ミュージックビデオの最初のスーパースターであり、日本人にも影響を与えた。



「少年への性的虐待」は裁判沙汰となるなど、常にゴシップの供給源でもあり続けたが、それは裏返せば人気があり、人々に愛されていたからではないだろうか。そして、その死因について、マイケルの子供の親権について、マイケルは死後もゴシップを供給する羽目になってしまう。私はその後のゴシップのような報道が続く事については織り込み済みだった。主役はマイケル・ジャクソンである、ゴシップは彼に関する人物を追いかけた。雑誌「SAPIO」は日本のマイケル・ジャクソンの報道の多さに不満を書いている。SAPIOの指摘のあるように否定的なコメントを載せているブログもある。是非とも同じ出版社から発行する「女性セブン」等の雑誌にも言及して頂きたかった。





アメリカ時間の6月25日はマイケル・ジャクソンだけでなく、女優のファラ・フォーセットも死去しており、両人への追悼特別番組が組み込まれている。私は大学へ向かい、11時過ぎに再びインターネットに接続するとまだ同時放送は継続されていた。KCBSの放送は姉妹局のKCALでの放送に切り替えられていた。
Read rest of entry

月曜日, 7月 20, 2009

MSNBCの変

徐々にリニューアルしている感じのあるMSNBC。7月に入ってからも変化が続く。

13日からワシントン支局のMSNBCスタジオが更新。主にHardballなどに使用。そのHardballは14日からHD放送を開始した。ニューヨークスタジオに似た内装で仕上げた。 『Hardball with Chris Matthews』では新スタジオから放送となり、グラフィックやテーマ音楽が7年ぶりに新しくなった。


ジングルではディック・チェイニー、ナンシー・ペロシ、サラ・ペイリン、バラック・オバマの顔写真が登場。スライドショー/ビッグナンバーのセグメントはリポーターノートに似たレイアウト。


2週間の休暇明けとなったクリス・マシュー。HDでの放送は14日からとなった模様。その14日にはビル・マーがゲスト出演した。


27日からは『 Morning Joe』のウィリー・ガイストによる新番組を予定。『 Way Too Early with Willie Geist』はモーニング・ジョーの前、5時30分からの30分番組。
ウィリー・ガイストはスポーツ記者としてCNNなどで働き、MSNBCにはプロデューサーとして採用される。モーニング・ジョーではコメンテーターの他にオフビートニュースを扱う News you can't use やエンタテイメントニュースを担当。ガイストが監修するウェブサイト ZeitGeist (ドイツ語で時代精神、の意)を開いている。


本来ならHD放送が開始した6月29日から放送する予定だったが、第2子の出産時期と重なった為、1ヶ月遅れた。
Read rest of entry

日曜日, 7月 19, 2009

元CBSアンカー、ウォルター・クロンカイト死去 #WalterCronkite, 1916-2009)

7月17日、NY時間で7時42分(以下、全てアメリカ東部標準時)。ウォルター・クロンカイト (Walter Cronkite)が死去した。1916年生まれ、享年92歳。
クロンカイトはCBSのニュース番組『 CBS Evening News (CBSイブニングニュース)』のキャスター/アンカーを19年間担当。UPI通信で第2次世界大戦の従軍報道を経験。1950年からCBSニュースに加わり、1962年から1981年までイブニングニュースを担当。その後CBSで幾つかドキュメンタリーを制作。また、アリゾナ州立大学のジャーナリズム校に彼の名前が冠せられた。同期たちが鬼籍に入る中も体調は良好で、しばしばインタビューに答えている。2005年CNNに出演していたと記憶しているが、この時、米寿間近。2001年に早稲田大学の招きで来日する予定だったそうだが、早稲田の願いは叶わないでいる。

1950年代はテレビ報道の黎明期。CBSはエド・マローの『See it Now』が挙げられる。共産党員と思しき人物を追放するマッカーシズムが吹き荒れ、番組がマッカーシーに挑戦する姿は『グッドナイト&グッドラック (Good Night and Good Luck)』として映画化されている。だが、CBSにとって厄介な存在となり、終了に追い込まれる姿はフレッド・フレンドリーの『やむをえぬ事情により』に詳しい。
マローの時代の後のCBSといえばクロンカイトの時代だった。「最も信頼される人物 (Most trusted man)」だった。放送において記者のリポートをつないでゆく役割を担う「アンカーマン」に徹し、キャスターになってからも重要な出来事は取材に出かけた。ただのニュースキャスターならそれまでだけど、クロンカイトは編集権を持つ事でもクロンカイトのカラーを出した(実際には現在多くのアンカーの肩書きにはManaging Editorとある)。だからさして動じず、クロンカイトは碇(Anchor)というよりか文鎮と呼ぶ方が似合う。クロンカイトの下で働き、クロンカイトの後を継いだダン・ラザーなど「クロンカイト・ボーイ」も多い(ラザーは熱血漢というイメージが似合うと思う)。
デイリーニュースに関してはNBCの『 Camel News Caravan (キャメル・ニュースキャラバン)』『The Huntley-Brinkley Report (ハントリー=ブリンクリー リポート)』がライバルとなった。ABCは1980年代になって『 World News Tonight (ワールドニューストゥナイト)』が台頭する。

クロンカイトを思い出す時
ニュースキャスターが逝く事で人はその時代を振り返る。クロンカイトがキャスターを担当した時代は色々あった。ジョン・F・ケネディは射殺され、アポロが月に降り立ち、ベトナム戦争は泥沼化する。クロンカイトを思い出す時、人はクロンカイトの生きた時代ではなく、クロンカイトがキャスターを務めた20年を振り返る。それはABCのピーター・ジェニングスが死去した時もそうだった。
午後7時42分に死去したというが、CBSが第一報を伝えたのは8時13分。東部・中部向けのイブニングニュースは放送してしまっていた。
2時間しない9時30分、西海岸に向けに放送しなおしたイブニングニュースはその全てをクロンカイト追悼に捧げた。19日日曜の『 60 Minutes (60ミニッツ)』の時間に追悼番組を放送する(しばらく今年いっぱいは追悼の意を込めてクロンカイトの時代を振り返るのだろう)。
ケーブルニュースも午後10時までクロンカイト死去のニュース一色に(CNNは11時頃まで)。現在のイブニングニュースのキャスター、ケイティ・クーリックがCNNにインタビューに出演。ダン・ラザーはMSNBCに出演した。テレビニュースに関するウェブサイトTV Newserではニュース関係者の追悼コメントを掲載している。
(ただ、クロンカイトを振りかえるには、クロンカイトの時代を現役ニューザーとして過ごした人物があまりにも少ない。それだけ彼が長寿だった、最近まで現役で発言していただけある。だけど80になっても現役を貫いた60ミニッツのドン・ヒューイットやマイク・ウォレス、まだまだ現役のアンディ・ルーニィももっと凄い)
今月になってクロンカイトの健康悪化の報道があり、この事は前述のTV Newserも伝えていた。予め想定出来た事なので準備はされていたと思う。CBSもそうだが、CNNはラリー・キングとアンダーソン・クーパーが休暇中だったが、事前にアンダーソン・クーパーによるリポートを収録していた。

クロンカイトの成功の証
クロンカイトが成功した証―レイティングで勝っただけでない―それは同業者がクロンカイトを意識し、真似した事でもある。俵孝太郎が「鉄仮面で」放送すべきだと言っていたと、ウィキペディア「ニュースキャスター」のページが言っている。真意は知らないが、クロンカイトはどうだったろう。
というのもあるが、そうではない。
ニュース番組における「クロンカイト式」のようなもの。放送ではコメントをせず、スタジオで落ち着き払ってゆっくりとニュースを紹介する。これがとても的を獲ていると分析する。ニュース番組における、信頼を維持する最大の方法といえる。なぜなら私はアメリカの社会を反映していると考えた。アメリカは移民国家である為に、Nation Stateとしてみる宗教や民族の共通点、置き換えて言うならアイデンティティーが無い。そのアイデンティティーを確立する前段階、国民が団結する為に「父親像」は大事である。第2次世界大戦を指揮したジョンソン大統領。彼が毎週のラジオ放送で国民に語りかけたのは国家の父親像の確立に貢献した。国民は雑音の多い仏壇みたいに大きいラジオ受信機に耳を傾けて聴いたのだ。そして、信頼おける父親に敬意を払う。
父親は大統領だから、言うなればウォルターおじさんだろうか。 CBSだけで30%の視聴率を勝ち得た時代はそれこそ、家族団欒の夕食をとってウォルターおじさんのテレビニュースを観ていた、絵に描いた様な、日本では理想として語られた姿があった。今ではケーブルニュースやインターネットが台頭し、社会も変容した。
一方でこれまで夕方のニュースのキャスターの多くが白人男性である事、老齢になってもキャスターを担当し続けられる事は今も影響している。
2006年にイブニングニュースの視聴率が上昇し、ABCを抜いて2位になった。CBSはボブ・シーファーが暫定的にキャスターを担当し、ABCはエリザベス・バーガスが担当して、産休に入るという時期だった。そのABCはチャールズ・ギブソンが担当。2008年一時的に首位に躍り出た。共通項は「老齢である」事。ピーター・ジェニングスは1966年に夕方のニュース番組のキャスターに起用されたが、2年で降ろされた。渋い声を出したくて煙草を吸っていたという。そして、クロンカイトの訃報を伝えたケイティ・クーリックは苦戦を強いられている。
では1980年代から20年以上、キャスターが同じ顔ぶれ―ラザー、ジェニングス、トム・ブロコウの3人―だった時代はどう説明すればいいのだろうか。老齢はダン・ラザーだが、2者に抜かれて3位に位置した。

クロンカイトの小さなこだわり
ひとつ挙げると、CBSイブニングニュースにテーマ音楽を持ち込ませなかった。タイプライターをパタパタ打つ音が使用されている。番組のラインナップをアナウンサーが読み上げ、その上でクロンカイトが最初のニュースを始める。他局は既にテーマ音楽を確立し、ABCは現在もスコアをアレンジしながら使用している。今も60ミニッツはストップウォッチのカチカチ音を使っている。
また、番組の締めの言葉「That's the way it is」がある。マローが「Good night and good luck」と締めたように、決め台詞を用意した。


Walter Cronkite. 1916-2009. The most trusted man in the United States.
That's the way it was.







Read rest of entry

火曜日, 7月 14, 2009

YouTube×Vote09

7月21日解散、8月19日告示、8月30日選挙がほぼ確実となっている。明らかになった13日、Googleが動き出した。
YouTubeにおいて候補者・政党がユーザーの質問に答える。その質問をGoogleモデレーターを使って募集している。
ITMediaの報道http://tinyurl.com/npo4jz

モデレーターを使用してユーザーは質問候補の作成、作成された質問候補の投票を行う。そして代表質問を5つに絞る。候補者・政党は回答ビデオを作成してYouTubeに投稿する。
日本の公職選挙法に基づけば、候補者や政党は告示日からインターネットのウェブサイト更新が出来ない。その為に、8月18日までに回答ビデオを投稿する必要がある。

2008年のアメリカ大統領選挙でもYouTubeを使った取り組みがある。2007年、CNNがYouTubeで質問を募集した討論会を放送。YouTubeユーザーが大統領候補者へ向けた15秒の質問ビデオを作成。この番組はケーブルニュースが放送した討論会で最も多く見られた。


個人的な意見としては早く公職選挙法を改正してインターネットを使用した選挙づくりの徹底を求めるのだけど。
Read rest of entry

月曜日, 7月 13, 2009

7月13日のスケジュール

午後1:00@参院本会議 臓器移植法案採決
午後4:00@野党幹事長会議
Read rest of entry

VOTE 09 東京都議会議員選挙と総選挙への3つの理論

知事の心中やいかに。12日投開票の東京都議会議員選挙(定員127)、都議選は民主党が勝利。
自民・公明の連立与党は過半数を割って61に低下。民主党が候補者58人のうちの54人が当選、第1党の座に就いた。民主・共産・生活者ネットの野党3党で過半数を抑えられることができる。

9月までに衆議院は任期が満了し、それまでにいつか解散し、選挙をしないとならない。
6月25日、日本記者クラブが主催した記者会見。時事通信の要約では、麻生総理はこう語っている。
解散の時期をきょう申し上げることはない。しかし、そう遠くない日だと思う。
地方選挙の結果と総裁選前倒しは関係ない。
総裁としてその任務、義務を実行する責任がある。
解散はしかるべき時期にわたしが判断をさせていただく。それを変えるつもりはない。

「しかるべき時期に」解散する総理はどうなるのか、どの方法が想定されるのか。アルバート・O・ハーシュマンによる『 Exit, Voice and Loyalty 』(邦題『離脱・発言・忠誠―企業・組織・国家における衰退への反応』)に従えば、登場する3つの理論―離脱/Exit、発言/Voice、忠誠/Loyalty―において、総理にそれぞれの道が用意されている。

1. 離脱/Exit
麻生総理は自民党国会議員から見切りをつけられて、別の総裁にとって変わられる。
自民党の両院議員総会を開き、毎年9月の自民党総裁の任期を前倒させて、総裁選挙を実施。そして麻生総裁を退任させて新しい総裁の下で総選挙に挑む。
麻生降ろしは加速している。自民党衆院議員の山本拓は両院議員総会への賛同者を集めている。その人数は開催に必要な議員の3分の1を「軽々クリアしちゃった(スポーツニッポン、7月10日)」という。
都議選後の13日未明、時事通信が両院議員総会が開催される可能性を報じた。

2. 発言/Voice
麻生総理が今週中に解散させる。「しかるべき時」が来たのだと。
13日は民主党など野党が合同で衆議院で内閣不信任案を提出し、野党は参議院で問責決議案を提出する予定。参議院で臓器移植法案の採決が行われる。麻生総理には13日に解散出来る環境は無く、14日に最も早く解散する事が出来る。
共同通信は、麻生総理は14日解散、27日告示、8月8日投開票(土曜日、9日は長崎原爆記念日)を想定しているという。

3. 忠誠/Loyalty
では、14日に解散することが出来るのだろうか?それは麻生太郎が「判断をさせていただく」しかない。
彼に忠誠を誓う、服従する自民党国会議員がいれば、判断は歓迎と共に迎え入れられる。一方で、自民党国会議員が「有権者に忠誠を誓う」とした場合、時期衆議院選挙の「自民党の顔」が誰なのかを論争しあい、した分だけ解散の時期がずれ込んでゆく。

いったい、誰が何へ忠誠を誓うのか。麻生総理が、なのか。国会議員が、なのか。そして。有権者へ、なのか。「反麻生」の賛同者へ、なのか。公明党へ、なのか。




Read rest of entry

金曜日, 7月 10, 2009

ラジオ、夏の陣 E-Radio

エフエム滋賀、つまるところのe-radioは2009年7月に改編を実施、その核となるのは自社制作番組の縮小です。FM802もABCラジオも実施した7月改編、今回はE-Radio版です。E-Radioが聴取できる環境にないので、滋賀方面に出かけた時に聴く事の出来る程度というところです。

1. イントロダクション
滋賀を拠点とするE-Radioは、1996年に開局。自社製作番組は朝と夕方にそれぞれ3時間ほど、金曜日は朝から夕方にかけ長時間番組を2つ制作し、土曜に生中継の『モビィがおじゃましバス』を放送する。夜間(午後8-10時)にJFNのアーティストDJ番組も多く放送する。このようなラインナップが2000年代の前半あたりまで続く。

夕方は何度かリニューアルしているが、開局時には『さわってE-Radio』という、川本勇が担当する番組があったと思う。資料がほとんど残っていないのでなんとも言えない。

2. 拡大への道
2003年4月に『おひるねっと』の放送時間が11時30分からと拡大。月曜から木曜までの昼のJFN制作番組から堅実に自社制作へと切り替えてゆく。

2005年4月からは1時半から30分間、彦根からの生放送『キタマチ交差点』がスタート。午後2時-4時に『ナッツ・メロン・ショー』がスタートし、年配層にアピール。10月に 『Lake Side Morning』担当の大角香里が産休、1年後には『おひるねっと』に代わる『Lunch with u (ランチュ)』で復帰する。
2008年4月からはレイクサイドとランチュが合体して再スタート。月火の大角と水木の木谷美帆が7時半から午後1時まで、と「もう朝違うやん」というわけで 『LSM (レイクサイドモーニング)』と改称した。
午後1時からのJFN制作 『Daily Flyer』は放送し、ラジオショッピングの広告収入も得ていた。
一方で、夜7時台にも手を拡げた事もあったが撤退。土曜夜の『サ・タ・シ・ガ』も終了した。


近畿圏内の比較を行うと、JFN加盟のFM Osakaや神戸のKiss-FMは共に経営悪化等の理由で自社制作を減らす傾向にあり、なおかつ新番組が定着しづらいと言うジレンマに陥っていた。

3. それは翳りというものか
順調に進んでいるものと見えたE-Radioにも陰りが見えだす。
2008年10月で『ナッツ・メロン』が終了。金曜夕方の『プレイランドシガ』も1時間短縮して新番組へと移る。
2009年7月からレイクサイドが11時までとなり、キタマチも金曜昼の放送『キタマチガーデン』へ変更となった。これで、11時半から4時までの自社製作がなくなり、11時の『ディア・フレンズ』からJFNの番組が続けて放送されることとなった。

4.
後発にしては確実に大口の広告を獲得して、平日昼間を自社製作番組に切り替えてきた。『おひるねっとステーション』は滋賀銀行のしがぎん経済文化センターの提供だった。『LSM』には地元スーパーの平和堂。夕方の『レディオ・ロコ』は西武グループの名残で現在もパルコが広告を出す。『キタマチ』にもタイム広告はある。中小のJFN加盟のラジオ局にとって自社製作が週17時間減ることの意味は大きい。数年前に戻っただけかもしれないが、この事には3つの推測が可能になる。ひとつは予算削減による番組制作の緊縮。次にそれが広告収入の落ち込みによるもの。そして、収入はあったが、無理が祟ったという、これは憶測。タイムに限れば広告収入は安定しているが、それでも減少傾向にあるのは事実で、スポット含めて決して安泰ではない事を示した格好となった。


Read rest of entry

水曜日, 7月 08, 2009

Nation Stateと民族問題・日本人

私の大学の講義ノートを参照して、頭の整理を兼ねて「練習として」のブログです。本来ならきちんとした脚注・参考文献を必要とします。


国民国家 およびNation Stateは、日本にとっては当たり前のように存在している。日本という近代国家の歴史は150年程だが、何世紀に渡って日本の島々には日本語を話す人が住んでいる。

1.
Nation State(ネーション・ステート)は「国民国家」という言葉に訳される。この発想に対する歴史は浅い。ウェストファリア体制(1647)が国際政治の基点とするので、実際は19世紀の安定期はNation Stateは成立していると考えられている。その一番分かりやすい例が日本であって、日本ほど単純なNation Stateは無いかもしれない。一方でアメリカは移民国家(国民の大半を移民で構成されている、ということ)である。
この思想は1つの国民集団に1つの国を構築するという発想で、1つの国に対して1つの集団が想定される。言語・民族・または宗教などによってグループ分けがなされ、1つの集団に対して1つの国家を樹立する事が目標で、これを保障するように民族自決が認められている。植民地が独立したいと願う原動力の一つにもなる。しかし、領域に関して問題は起きる。民族に関する例としてはユダヤ人が挙げる事ができる。

2. ユダヤ人国家・イスラエル
アドルフ・ヒトラー率いるナチスドイツは大恐慌を乗り越える術のひとつとして、民族というアイデンティティへの帰属意識を持たせることによって、発揚を行った。そこでユダヤ人への迫害が行われ、戦争(WW2)では大量虐殺が行われた。ホロコーストを経験したユダヤ人は、ユダヤ人国家を樹立しようと動く。ドイツ人国家で迫害を受けたのであれば、ユダヤ人国家の下では免れる。そして、選ばれた地はエルサレム周辺、パレスチナだった。

3. 独立運動と紛争
1つの国家に1つの集団という思想は問題を生む。分離・独立運動は戦争へと繋がる。支配国にとっては内戦でも、植民地にとっては立派な独立戦争である。ユーゴスラビアは7つの国になったが、コソボ独立では多くの血が流れた。ユーゴスラビアにとってはコソボ紛争だが、コソボにとっては独立戦争である。
進展中の地域としてはチベットやチェチェンが挙げられる。チベットの独立運動の背景はチベット人(チベット民族)国家を欲するチベットと、漢民族国家である中国との対立である。
こうして1つの集団で1つの国を構成してゆくとすれば、さらに多くの国家が建設されて行くことになる。
なお、イスラエル=パレスチナ問題はユダヤ人国家のイスラエルとパレスチナ人国家パレスチナとの対立だが、中東戦争を引き起こしている。

4. 単位としての民族
どのような集団で国家を形成するかを考えるとき、考えられるのが民族という単位である。
言語や宗教などで民族が形成されるが、アフリカではどうだろうか。ソマリア内戦はいまだに続き、ルワンダ内戦は多くの難民が発生した。では、それぞれ民族に国家を提供したら紛争は終結するのか?領土争いになる恐れは払拭できるのだろうか?
では、民族という単位は要らないのだろうか。アフリカを植民地化する際に管理しやすいようにと民族という単位が割り振られ、つまりそれ以前は民族という単位も無ければそれに対しての帰属意識も無かった。その程度のものなのだが、今では大きな存在として「ある」のだ。


5. 日本人という単位
日本人という、日本語を母国語とした人間が日本という国に住んでいる。日本語を話せる人間のほとんどは日本に住んでいる。日本語が話せるその多くは日本人だったりする。
しかし、日本人は全て日本に住んでいるわけでないし、日本国籍を取得していない日本人もいるし、日本語を話せる日本人じゃない人間もいるし、日本には日本人だけが住んでいるわけではない。
また、廃藩置県が行われるまでの日本は藩という単位があって、北海道・沖縄は異なる民族・文化があった。

6. インターネット空間
ウィキペディアの日本語ページにおいて、画像著作権が問題になった。日本の法律を遵守すればアップロードは認められそうにないが、英語版ページはアメリカのライセンスフリー原則でアップロードが許されている―黙認されている―ケースが多い。これはそれぞれにおいて矛盾をはらむ。
日本語ページが日本の法律に照らし合わせるとすれば、日本語ページは日本人のためでない、日本語ができる全ての人の為のサイトなのだ。日本語ページに関しては日本の裁判所の判例を下に議論が行われていた。一方、アメリカのライセンスフリーが全世界で共通して共有できるかも疑問になる。ウィキペディアではノートページで議論がなされており、原則として誰でも参加することが可能となっている。
また、Googleが書籍をインターネットで保存公開するプロジェクトを進めている。進展中の出来事でGoogleが手掛ける事が出来る書籍が、どれだけの量になるかは分からない、しかし大げさに言えば全ての書籍が対象の範囲内になる可能性がないとは言い切れない。これも結果として著作権に関する問題を大きく揺り動かしている。
インターネット空間は帰属意識を破壊する力を持つ。いかに帰属意識を持っていたかをも知らしめる。
Read rest of entry

月曜日, 7月 06, 2009

ラジオ、夏の陣 ABCラジオ

レイティングだけでいえば、1990年代はMBSラジオの全盛期だった。中学生だった私もそうで、夏休みには馬場章夫や角淳一なんかを聴いていた。
2006年4月以降、最も聴かれているのはABCラジオである。

1. 長寿番組をざっくり紹介
MBSの浜村淳と並ぶ朝の顔”おはパソ”こと、『おはようパーソナリティー道上洋三』、『フレッシュ9時半キダ・タローです』、『ポップ対歌謡曲』などが1980年代を代表する番組。1990年代以降は『上沼恵美子のこころ晴天』、”ヤンリク”の後継『ミュージックパラダイス』に深夜の『3時です もうすぐ夜明け』などが長寿番組。

2. 日中の変化
以上が主な番組だが、1990年代以降は日中の番組は長くても4-5年でリニューアルする、そんな時代でもあった。キダ・タローの後は長沢彰彦は1年で終了するが、月亭可朝、安部憲幸『アベ9ジラ』、乾龍介『東西南北龍介がゆく』と、結果として4年毎で交代していったのだ。(乾龍介は4年半)

2003年10月、新番組『全力投球!!妹尾和夫です』と新生『元気イチバン!芦沢誠です』がスタート。土曜朝から異動してきた妹尾による、『全力投球』は昼間の2番組を統合して4時間20分の放送。2001年にミューパラから異動の芦沢による『元気イチバン』がスタート、2003年10月に野球中継の前座番組を統合した2時間半の放送、ナイターオフには3時間以上の放送に拡大。

MBSの体力低下?の事もあり、2006年から聴取率で首位に立つのだが、万全でもなかったのかもしれない(予算において)。2009年7月「という時期に」変わったのだ。あれから6年と3ヶ月。妹尾和夫は降板して、土曜の朝の『ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司』が異動となった。

3. 夜間
一方、夜間にも大事は起こる。ミューパラこと『ミュージックパラダイス』が終わったのだ。1966年10月に始まった『ヤングリクエスト』は深夜放送の記念碑として存在する。ヤンリクの丸20年に渡る放送の後、86年からしばらくは1年ごとリニューアル・改編が続く(現在のMBSラジオみたいな)。1991年1月にミューパラが開始。1993年にヤンリク時代の「男性アナと女性タレント」コンビが定着。1998年から土曜日の放送が開始、2008年まで10年間放送した。

放送時間は午後10時からの3時間だったが、2008年4月からは午前1時台の番組が繰り上がって12時終了、半年後に元に戻る。2009年4月、午後9時台の『ミュージック21』を統合して、9時12分開始の3時間48分となった。その3ヶ月後、金曜日のみ残して終了する。

7月からはネット受けが5時間となる。9時台『フレッシュアッププラス』(野球中継のつなぎ)、10時『銀河Gメンタクヤ』(ニッポン放送)、12時『レコメン!』(文化放送)、1時『JUNK』(TBS)と続いて3時から『もうすぐ夜明け』。補足すれば『銀河Gメン』はラジオ関西で、『レコメン!』はKBS京都でも放送している。TBSの午前1時から3時は『スーパーギャング』以来、およそ20年ぶりのネットとなり、姉妹番組の『JUNK ZERO』はMBSラジオで2008年10月から放送している。

4. で、考えてみた。
今回の特徴は自社製作する、特に生放送番組の時間が大幅に減ったという点。それだけ予算を抑えられるが、基礎体力の低下にも繋がる(という風に連想させられてしまう)。そう思う―心配と言っていい―にも理由があって。「ラジオは広告収入の減少に伴い、斜陽にある」という認識の下では次に復活したと仮定した場合、休止した時よりも労力を要するのではないか、スタッフを抑えるなりしないと成り立たないのではないか。だから、今回は余計に心配してしまう。

ほかにも、FMにライバルが居て、FM Osakaは 『School of Lock! (スクール・オブ・ロック、以下SOL)』 を放送し、FM802は去年の10月に 『Rock Kids 802 (ロックキッズ802)』 が引っ越してきた。ロックキッズのDJのひとり、浅井博章のHPによれば、夕方のロックキッズとは別の制作会社が関わっているという。確かに新たにアシスタントが登場し、ターゲットを狙って放送しているように見える。それこそ、ミューパラやSOLと重複する、中高生ではないだろうか(と、私は思う)。
ABCが自社製作を再開した時、ミューパラの復刻かもしれないし、そうでないかもしれない。
と、いうより、ミューパラはまだ終わったわけじゃない。金曜日のみ、9時12分から12時前まで『ミューパラアグレッシブ』を放送する。ABCラジオはどうなるのか、5年後に次の20年を支える番組が生まれるのかもしれないが、それまでにラジオをめぐる環境が大きく変わっているに違いない。

Read rest of entry
 

Emotional moment on Letterman

Cable news schedules

Please click network and show current schedules.
アメリカ・ケーブルニュースチャンネルのスケジュールを掲載
チャンネル名をクリックすると表示されます

Fox News Channel

  • 6a Fox and Friends
  • 9a Americas Newsroom
  • 11a Happening Now
  • 1p America Live
  • 3p Studio B with Shepard Smith
  • 4p Your World with Neil Cavuto
  • 5p Glenn Beck
  • 6p Special Report with Bret Baier
  • 7p Fox Report with Shepard Smith
  • 8p The O'Reilly Factor
  • 9p Hannity
  • 10p On the Record with Greta Van Susteren
  • 11p O'Reilly (repeat)
  • 12a Hannity (repeat)
  • 1a Greta (repeat)

CNN

  • 6a American Morning
  • 9a CNN Newsroom (Kyra Phillips)
  • 11a CNN Newsroom (Tony Harris)
  • 1p CNN Newsroom (Ali Velshi)
  • 3p Rick's List
  • 5p The Situation Room
  • 7p John King, USA
  • 8p Rick's List #primetime (interim)
  • 9p Larry King Live (will be cancel this fall)
  • 10p Anderson Cooper 360°
  • 11p Anderson Cooper (repeat)
  • 12a Larry King (repeat)
  • 1a Anderson Cooper (repeat)

MSNBC

  • 5a First Look
  • 5.30a Way too Early with Willie Geist
  • 6a Morning Joe
  • 9a The Daily Rundown
  • 10a MSNBC Live
  • 1p Andrea Mitchell Report
  • 2p MSNBC Live
  • 4p The Dylan Ratigan Show
  • 5p Hardball with Chris Matthews
  • 6p The Ed Show
  • 7p Hardball (repeat)
  • 8p Countdown with Keith Olbermann
  • 9p The Rachel Maddow Show
  • 10p Countdown (repeat)
  • 11p Rachel Maddow (repeat)
  • 12a Hardball (repeat)
  • 1a Countdown (pepeat)

HLN

  • 6a Morning Express with Robin Meade
  • 10a Morning Express
  • 11p Showbiz Tonight (repeat)
  • 12p News
  • 5p Showbiz Tonight
  • 6p Prime News
  • 7p Issues with Jane Velez-Mitchell
  • 8p Nancy Grace
  • 9p The Joy Behar Show
  • 10p Nancy Grace (repeat)
  • 11p Showbiz Tonight (repeat)
  • 12a Joy Behar (repeat)
  • 1a Nancy Grace (repeat)

CNBC

  • 4a Worldwide Exchange
  • 6a Squawk Box
  • 9a Squawk on the Street
  • 11a The Call
  • 12p Strategy Session
  • 12.30p Fast Money Halftime Report
  • 1p Power Lunch
  • 2p Street Signs
  • 3p Closing Bell
  • 5p Fast Money
  • 6p Mad Money
  • 7p The Kudrow Report
  • 8p Documentary
  • 11p Mad Money (repeat)
* all times ET

twitpic

Profile

自分の写真
Naradio Asami
写真は好きです。構図って大事です。望遠より広角レンズ派。でも、写真ブログではありません。
詳細プロフィールを表示

About Notebook