ラベル Magazine の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Magazine の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

水曜日, 11月 04, 2009

SAPIO on 新聞・テレビメディア

雑誌SAPIOが「日本のジャーナリズム批判」という常套特集を掲載。誰しもが雑誌でマスコミ批判をしているので、ネタは数多あるのだろう。しかし、朝日新聞ネタとSAPIOに登場する三橋貴明が産経新聞のリストラを評価したこと以外、目新しさに欠ける。
メディア各社はこの深刻な危機にどう対峙しているのか ジャーナリズムは変わらなくていいのか 新聞・テレビの言葉に出せない「裏事情」と題した特集の事情は次のとおり。

朝日 - 大阪本社建設と旧態依然体質
読売 - ナベツネの論調と今後
日経 - 記者のモラル低下
毎日 - 「公的資金」発言
産経 - リストラ断行、押し紙禁止
NHK - 『JAPANデビュー』問題
日テレ - スポーツ事業の方針転換
TBS - 報道の低迷、放送外収入
フジ - 「社員株主」総会、(意外な)視聴率低迷
テレ朝 - 「放送外収入」番組、生え抜き社長
テレ東 - 記事すらされず(!!)

そして、この特集のヘッドライナーは上杉隆の「記者クラブ解放」運動となった。
記者クラブについては私も意見があるのでさておいて、雑誌が行うマスコミ批判に高確率で上杉隆が登場している。他の人を雇わないのかと考えると、思い浮かばない。インターネットの、ある程度の時間の余裕があって匿名のペンネームで活動している2ちゃんねるやブログの中の人しかいない。
そして、長野県知事を務めた田中康夫が記者クラブの撤廃を試みた事例がある。研究テーマとしては面白い。県知事を辞めて時間が経っているし、この時にアメリカのブロガーが記者として活動しだす頃。
そのあたりをSAPIOが取り上げないのは、決して新聞・テレビを真剣に変革してほしい思いがさらさら無いからだ。相変わらずの体質でい続けることでSAPIOはネタ切れの時の為の「マスコミ」批判をする余地を残すことを選び続ける。上杉記事を参照すれば民主党が本気で記者クラブ制度を壊しても、雑誌が記者クラブに所属する必要性は無いだろう。

雑誌は「雑誌v新聞・テレビ」という対立構図を残す事を選択する。そうする事によって雑誌自身の問題である部数減少に歯止めを欠ける事が出来るのなら、勤しんで選択するだろう。
Read rest of entry

火曜日, 10月 27, 2009

You are not alone = 人を惹きつけさせる言葉

日本に普通の保守論壇御用達雑誌が残っているかどうか、私には分からなくなる時がある。SAPIOの最新号はサピオをはじめとする出版社雑誌vs新聞テレビという毎度おなじみの構図を持ち出している。そのどこが保守なのか、それよりサピオを保守系雑誌といったのは誰なのか、私だけか。

10月6日発売分の雑誌『SPA!』は「民主党政権誕生でネット右翼はどこへ行く」と特集を組み、ネット右翼を自負する何人かを取材している。SPAでよくあるインタビュー集という形式で。その中ではネット右翼たちは普段はたいして変わりのない一般人であること、決して画一的ではない事が浮かび上がる。SPA!で紹介されたブロガーのひとり、よーめんは自身のブログ一水社や右翼活動家の発言へ反論???というかおちょくっている。ま、こんなものだろうか。

世の中、強固な一枚岩勢力なんてそうそうない。たとえばアメリカ大統領選挙の指名レースは同じ党派でも主義主張がまったく異なる事を知らしめる。2008年の共和党候補者選びは(ちっぽけな知名度の)マイク・ハッカビーに注目されたが、彼以外の候補が教条レベルでリベラル寄りだと判断されてしまったからだ。ロン・ポールも共和党か。

ところで、なぜ日本でもアメリカでも思うことがグレン・ベックのキャッチコピーのひとつに体現している。
「You are not alone」きみはひとりじゃない、と。
これは日本でも効果的だ。2ちゃんねるやニコニコ動画。特にニコ動のコメントは「みんなでテレビを見るかのような」雰囲気になると自己PRしている。ひとりじゃないんだ。と。
実際に一人じゃないことを実感するのはシカゴやワシントンや全米各地で行った3月15日や9月12日のティーパーティームーブメントであり、翌月11日のナショナル・カミングアウト・デー(ゲイやセクシャルマイノリティ)のデモであって、インターネットの掲示板やブログのコメント機能だったりする。きみはひとりじゃない。

また、たとえばテレビで出てくるのは「わたしはひとりかもしれない」という人は出てこない。何かしらの特徴を持った人たちだ「かも」ではなく「実際にマイノリティ」なんだ、と。ドキュメンタリーの主人公も『笑っていいとも!』の素人も。だから何かしらの方法で結束させる必要があるのだ。それが特にリぶるズムよりコンサーばティズムの方が必要だというのか。FNCはFox Nationというコミュニティサイトを開設している。ハフィントン・ポスト同様、他のニュースサイトを引用したものが多い。

日本だとどうか。ネット右翼というコミュニティを形成する行為は「あなたはひとりじゃない」ことを連帯することを意味する。特に紙媒体は連帯感を特徴付ける。群衆に危機感を芽生えさせる事で連帯を促す効果があるし、それを助長してあげればいいのだと知っているからだ。
「あなたがいま感じた欺瞞は、決してあなただけが感じたではないのです。」
あなただけではないのです。とは、なんとも胡散臭い使い回しになってしまうが、「You are not alone」をかの「草莽崛起」と結び付けても決しておかしくない。意味は通じる。ただの、連帯する動機付けの為のコピーに過ぎないという。
Read rest of entry
 

Emotional moment on Letterman

Cable news schedules

Please click network and show current schedules.
アメリカ・ケーブルニュースチャンネルのスケジュールを掲載
チャンネル名をクリックすると表示されます

Fox News Channel

  • 6a Fox and Friends
  • 9a Americas Newsroom
  • 11a Happening Now
  • 1p America Live
  • 3p Studio B with Shepard Smith
  • 4p Your World with Neil Cavuto
  • 5p Glenn Beck
  • 6p Special Report with Bret Baier
  • 7p Fox Report with Shepard Smith
  • 8p The O'Reilly Factor
  • 9p Hannity
  • 10p On the Record with Greta Van Susteren
  • 11p O'Reilly (repeat)
  • 12a Hannity (repeat)
  • 1a Greta (repeat)

CNN

  • 6a American Morning
  • 9a CNN Newsroom (Kyra Phillips)
  • 11a CNN Newsroom (Tony Harris)
  • 1p CNN Newsroom (Ali Velshi)
  • 3p Rick's List
  • 5p The Situation Room
  • 7p John King, USA
  • 8p Rick's List #primetime (interim)
  • 9p Larry King Live (will be cancel this fall)
  • 10p Anderson Cooper 360°
  • 11p Anderson Cooper (repeat)
  • 12a Larry King (repeat)
  • 1a Anderson Cooper (repeat)

MSNBC

  • 5a First Look
  • 5.30a Way too Early with Willie Geist
  • 6a Morning Joe
  • 9a The Daily Rundown
  • 10a MSNBC Live
  • 1p Andrea Mitchell Report
  • 2p MSNBC Live
  • 4p The Dylan Ratigan Show
  • 5p Hardball with Chris Matthews
  • 6p The Ed Show
  • 7p Hardball (repeat)
  • 8p Countdown with Keith Olbermann
  • 9p The Rachel Maddow Show
  • 10p Countdown (repeat)
  • 11p Rachel Maddow (repeat)
  • 12a Hardball (repeat)
  • 1a Countdown (pepeat)

HLN

  • 6a Morning Express with Robin Meade
  • 10a Morning Express
  • 11p Showbiz Tonight (repeat)
  • 12p News
  • 5p Showbiz Tonight
  • 6p Prime News
  • 7p Issues with Jane Velez-Mitchell
  • 8p Nancy Grace
  • 9p The Joy Behar Show
  • 10p Nancy Grace (repeat)
  • 11p Showbiz Tonight (repeat)
  • 12a Joy Behar (repeat)
  • 1a Nancy Grace (repeat)

CNBC

  • 4a Worldwide Exchange
  • 6a Squawk Box
  • 9a Squawk on the Street
  • 11a The Call
  • 12p Strategy Session
  • 12.30p Fast Money Halftime Report
  • 1p Power Lunch
  • 2p Street Signs
  • 3p Closing Bell
  • 5p Fast Money
  • 6p Mad Money
  • 7p The Kudrow Report
  • 8p Documentary
  • 11p Mad Money (repeat)
* all times ET

twitpic

Profile

自分の写真
Naradio Asami
写真は好きです。構図って大事です。望遠より広角レンズ派。でも、写真ブログではありません。
詳細プロフィールを表示

About Notebook