ラベル What We Learned の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル What We Learned の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

水曜日, 9月 08, 2010

@555hamako best bits

浜田幸一逮捕のニュースにおののき、シャバに戻ってきた記念に投稿 だう。

ハマコーです。ただいまシャバへ戻りました! #livetimesless than a minute ago via web



ハマコーとして知られる浜田氏。去年からブログを始め、今年ついったー@555hamakoを始めた。フォロワー数は20万人を超える。その中で、今年の参議院選挙後のツイートが「浜田政治家学校」の様相で、為政者には改めて読んだらどうか、と思いたくなる。民主党代表選挙も9月14日に行われるというし。

2010年7月12日
カッコ悪いので辞めます! と首相に言う RT @kumicho_gtdai 先生が千葉景子大臣のお立場だったら、どうなされますか?
一度応援すると決めたらコロコロ変えないほうがイイ。結局自分の首をしめることになる
ブレ無い首相も大事。ブレ無い国民はもっと大事!
2010年7月13日
落選して落胆してツイッター止めてしまった候補者の皆さま、一票くれた方にありがとうをツイートしよう
とくに初当選した議員の方々、今日こそ駅に立とう!そして御礼を言おう!
公選法178をよく読む!当選した議員は、街頭に立つ!ツイッターじゃない!
あとは手書きで手紙かけ!これから頑張ります!と。

Read rest of entry

金曜日, 7月 30, 2010

とくオチ!

フリー百科事典「ウィキペディア」による、日本時間2010年7月14日 (水) 15:29更新の『特オチ』の記述。

日本のジャーナリズムは通信社的であり、各社の報道には同じニュースが並ぶような横並び体質になっている。また取材を行う記者クラブでも、記者同士でメモ合わせをするほど極端な横並び取材が行われている[1]。このような中で、一社だけ情報を取れない特オチは横並びの失敗にあたる[2]。
しかし、記者クラブの記者は、特ダネより特オチを回避する方が評価される。記者クラブ制度の下では、公的機関の取材は記者クラブを通さないと出来ない。特ダネをスクープして記者クラブや役所から出入り禁止になった場合、一社だけが取材できなくなる。長期間の特オチになってしまう。横並びの取材や報道をしている方が安全である。記者クラブの記者は、自ら特ダネをスクープする危険を冒さない。仮に知っていても自主規制して報道しない。報道協定を結んで、他の記者が抜け駆けできないようにする[2]。
一方、世界の記者は、まだ報道されていないニュース(特ダネ)を狙っている。独自取材による特ダネ以外は評価されない。メモ合わせで自分の手の内を明かすような事はしない[1]。
ここでは律儀な事にquoteが付けられている。そして、その出典先が上杉隆の『ジャーナリズム崩壊
』である。
あとで修正するが「メモ合わせ」は特オチのための道具だったのではなかったはずだ。政治家の言うやたらめったら長い発言のメモ合わせであり、その場に居合わせないと「オチ」るが、そんな事は無い。
記者クラブ制度への批判は理解できるし、解放運動に賛同する。ただし、なんだか「批判するためのオモチャ」に成り下がる時がくる様な気がする。肝心なのは「オモチャ」の判断を下すのが市民ではなくてマスコミ(ヤフーニュースは自分で取材しないじゃないか!)という点で、だからオモチャを与えてくれないので燻り続ける、正確を期すればこういう事になる。
勿論、これが日本に限った話なのかといえば勿論NOである、記者クラブ制度の弊害として挙げられる幾つかは他国で全く起こらない訳が無い。
Read rest of entry

土曜日, 7月 03, 2010

J-CASTニュースの見出しに何かを学ぶ

J-CASTニュースはテレビやブログの言動をニュースとして伝えている。ブログで婚約発表するご時世だから?
テレビ関連でいくつかコラムコーナーを設置していて、メニューには見出しのみが掲載されている。トップページから来たユーザーは見出しから判断して記事の詳細を読む。その見出しはとても勉強になる。手垢が付いている文章とはこうして煽ればいい。

TVトピックス > 2010年6月
日テレ社長「W杯1次リーグ突破して!」日本第3戦の視聴率心配?
TV・CM「白戸家のお父さん犬」もサッカーW杯バージョン
着うた女王・菅原紗由理「素直になれなくて」と同名ドラマに歌手役で出演
どこが早かったか「鳩山辞任」速報 1位NHK、2位テレ東、ビリはテレ朝
「続投」から一転「辞任」でワイドショーも振り回された1週間
今年も空からオタマジャクシが降ってきた
テレ東のW杯キャスターは福澤朗で4大会連続
キムタク・内野のデッドヒート 「春ドラマ」視聴率ランキング
これも政変のあおり?放送法改正案廃案で地方局に経営ピンチ
WOWOW「マイケル・ジャクソン」命日9時間特番 一気に見るか、録画でゆっくり見るか
W杯開幕 3Dテレビ商戦に弾みつくか?家電メーカー・量販店「客に体験させろ!」
菅政権をどう評価するか―コメンテーターも戸惑った1週間
盲目の若きピアニスト・辻井伸行 あの優勝から1年後の新たな挑戦
W杯日本戦テレビ中継 視聴率過去ランキング
カメルーン戦 評判上げたNHK野地アナの実況中継
倉本聰・たけし「終戦ドラマ」日本兵の亡霊が目の当たりにした65年後の日本
これも口蹄疫の影響 NHK「あさイチ」の子豚「出演自粛」続く
オランダ戦に「便乗」自民党の参院選向けCM。で、広告料金は?
角界賭博汚染 ワイドショーは「名古屋場所中止すべき」
やっぱり広末のタイプじゃなかった?1年前の永井大アタック宣言「空振り」
NHK・民放の垣根越えて秀作ドキュメンタリー一挙放送
W杯どこでだれとテレビ観戦してる?
角界賭博汚染 テレビ悩ます「未成年問題」
NHK・相撲協会「それぞれの中止」めぐって駆け引き
賭博、W杯だけじゃない。こんなこともあった1週間
やっぱり中継中止か NHK「相撲雑誌」は発売延期
マイケル・ジャクソン1周忌 急死情報でテンヤワンヤの去年6月26日
「W杯1次」ズバリの小森純 パラグアイ戦はこう予想
W杯「蚊帳の外」だったTBS系 「パラグアイ戦」で最高視聴率ねらい
夏ドラマどれ見る? 刑事ものか恋愛ものかコメディか
民放「地方巡業中止」 さあどうするNHK名古屋場所中継

てれび見朱蘭 > 2010年6月
「さまぁ~ず」のMC新鮮。吉本芸人に辟易というムキにはおすすめ
ラスト陰陽師・橋本京明のプロモーション? 「第2の細木数子」狙いか
離婚復帰の矢田亜希子 話題ねらいの「刺身のツマ」というだけ
うんざり!W杯間近で氾濫「日本ヨイショの頭悪い解説者に大甘記事」
徹子も番組も賞味期限切れ、そろそろ閉店してはいかが
もしもケータイがなかったら…若手制作者ならではの視点新鮮
帰宅したら自宅にアフリカの裸族!さあどうなる?のスリル感楽しい
こんな話も聞いてますが…イジワルく「拝けーーん」新内閣のお手並み
NHK一人勝ち当たり前、視聴者に見透かされてる民放「政変番組」のワンパターン
鉄人・金本知憲にまるで子供の質問「連続途切れどう思いました?」はないだろう
勝手にやってればぁ ちっとも魔女に見えないのにもったいぶって視聴者ダマシ
「ありゃなんじゃ?」空の散歩だけじゃない 厭きさせない工夫巧み
まだ「中田英寿」に頼るNHK・W杯放送のどうしようもないズレ
視聴率お化け数字も結構だけど、日本全国サッカー狂い…やれやれ
本田圭佑一家の「家族関係」晒した安藤優子の余計な電話
ゴールデンなのに出てくれる歌手いない?音楽新番組2か月で末期症状
発見あり、感動ありでバラエティの真骨頂見せた3時間SP
「相撲とヤクザの親密関係」メディアも見て見ぬ振りだったくせに……
「TBSに大喝!!!」「張本勲は喝!」江川紹子出演停止
その手できたか!「鬼平」でW杯に一矢報いたフジの沽券
怒りキャラ「マツコ」音消しばっかりでうっとうしい
すべってる「開会の歌」「開会宣言」やめてもっとトーク時間を


深夜テレビ探検隊
ゆる可愛いアニメ楽しかったのに…カトパンに唖然
盛り上げ要員「小嶋じゅん」コケすぎて『芸能界引退勧告』
しくじりも見どころ「無名パフォーマー」の粗挽き芸が意外に面白い
大竹と三村が『楽屋のおしゃべり』勝手に続ける面白さ
坂は奥が深い!オンナの子がたった数十秒駆け登るだけなのに、いろいろ考えてしまう
最先端の技術、製品を「笑っちゃう実験」で体験
メス同士かけ合わせて子ネズミ誕生。はたして人間にも可能なのか
かえってストレスがたまった「ストレス改善SP」
駆け出し「芸人とディレクター」が組んで、どこまで面白い番組作れるか
たけし軍団vs.理系東大生 数学超難問「体力で解くか頭脳で解くか」
あいまいナ番組 小倉優子・里田まいの活躍度
オードリー若林 番組中の異様な脇汗
ちょっと知的興味を刺激される15分間
次回放送を楽しみにさせる巧みな演出と構成
似た者同士を集めてトーク大盛り上がり
真剣な若者に密着 応援したくなる
あっさり殺される主人公 その死後に起きること
女子向け深夜バラエティー 男子は「蚊帳の外」
双子の好み「同じ」 遺伝子のなせるワザか
絵で問われる芸人センス 厳しくもゆる~い笑いとは
「AKB48」がこんなことまで!? 新番組を採点すると…
SMAP中居君はボケる?キメる? キムタクも「かなわない」点
芸人の「母親好き」話 妻はどう感じた?
ナイナイ岡村の厄払い 若手芸人に出た被害とは
人気だから「やめれま10」? 芸人泣かせのうんざり企画
「この芸人飽きた」と言わせない ケンドー・千原のゆるワザとは
30歳過ぎ人妻に需要ある? 大橋アナの悩みに占いの答は…
高橋英樹の意外な趣味 「フット」後藤がツッコんだ
マツコ・デラックスも弱気にさせる 江角マキコのトーク力
「フジファブ」志村追悼番組 「5年前」と変わったこと

てれび見朱蘭はhttp://j-cast.com/tv/のページで『ワイドショー通信簿』『芸能人ブログウォッチ』の次に表示されている「推し」のコラムなのだろう。プロというから週刊誌を読むかのように時に本能的で時に冷静な批評がされている。タイトルだけで書き手の気分が手にとれるからだ、記事の本文がどうだろうと。
「その手できたか!「鬼平」でW杯に一矢報いたフジの沽券」は放送時期を調べればすぐに判る。ワールドカップ日本対オランダ戦中継の裏番組として放送した『鬼平犯科帳』を指す。「一矢報いた」んだな、と表題だけで理解ができる。
「発見あり、感動ありでバラエティの真骨頂見せた3時間SP」と題したコラム、何の番組かが判らない。『笑ってコラえて』が正解。
「鉄人・金本知憲にまるで子供の質問「連続途切れどう思いました?」はないだろう」はまるで日刊ゲンダイを手にするかのような表題に仕上がっている。『すぽると!』での一幕だという。

どの見出しも公正だ、記事に対して。公正に関して言えば、放送内容を歪曲していなければどのように評価しようと関係ない。それがコラムなのだから。記事の要約と見出しの関係が良くないと離反を起こしてしまう。そしてJ-CASTは見出しだけでクリックさせる技量を要求している。
それを考えれば『深夜テレビ探検隊』は複数の学生ライターが担当しているのだからか、傾向がバラバラだ。「メス同士かけ合わせて子ネズミ誕生。はたして人間にも可能なのか」は真面目臭く、「人気だから「やめれま10」? 芸人泣かせのうんざり企画」は本当にうんざりしてるんだなと思わせる、尤もライターがウンザリしているのだが。

注目を浴びるブログを書くなら主張を明確にすることが必要だという話がある。それはインターネットの世界が発祥ではなく、それが何千年に渡って認められてきた法則なのだ。この世の起源が載っている聖書からして主張が散りばめられている。なぜ宗教はたくさんの宗派に分かれているのだろう?キリストもイスラムもユダヤもひとつの聖書からはじまった。エルサレムが3つそれぞれの聖地である。
Read rest of entry

木曜日, 6月 24, 2010

大相撲名古屋場所開催危機について

大相撲の野球賭博問題で、大関琴光喜は名古屋場所の出場を自粛することを明らかにした。

21日、日本相撲協会は記者会見を開き、調査委員会を開くことを明らかにした。委員は「外部」のみで構成されており、相撲協会の外部役員3人、生活指導部特別委員会の外部委員4人、弁護士3人の10人からなる。スポニチは21日に開いた理事会で決まった事が「特別調査委員会の設置だけだった」という。Xデーは7月4日だ。

武蔵川理事長は名古屋場所火災の可否について、予め作成した文面を読み、「7月場所は開催出来る願いしておりますが、現時点で場所の開催を見送らざるを得ない可能性もあり、(調査委員会の)報告を待って、改めて判断したいと」表明した。

調査委員会は27日に次回の会合を開く。そしてカギは7月4日の理事会で賭博に関わった氏名の公表及び報告書の完成・公表があるか否か。

毎日放送『ちちんぷいぷい』は18日金曜日、『大相撲ダイジェスト』で知られる東京相撲記者クラブ会友の山崎正―朝青龍引退問題などで生出演したことがあるが今回は事前に取材を受けた格好―に名古屋場所中止の可能性について取材を行っており、この時山崎氏は状況を解説して、おそらくオフレコだったのだろう、「年内は自粛すべき」と話していたという。つまり、山崎なりの叱咤である。番組では制裁のための中止ではない、というフォローがあったが、人気回復というよりか信頼回復の為に事態が明らかになるまで開催しない方がいいのではないか、そして名古屋場所の開催は3週間後に迫っている。
一方で21日の『ぷいぷい』ではスポーツジャーナリストの玉木正之はレギュラーゲストとして生出演していたが、過去の事例を触れ、開催するのではないかと踏んでいる。
「大横綱がハワイからピストル買って帰った事件があったんですよ、大横綱2人とも。あえて名前は言いませんけども。その時時津風理事長が『とにかく出ろ』と、『どんなに野次られても何されてもいいからいい相撲を見せろ』と、それによって解決しろといった様な伝統が相撲協会にはあるんですよね」 毎日放送『ちちんぷいぷい』2010年6月21日放送

もしかすれば名古屋場所は開催しないかもしれない。ただし、この名古屋場所だけは相撲協会と名古屋を地元とする中日新聞の共催関係にある。相撲協会だけで判断は下せないのだ。中日新聞が主導権を握っているわけではないが。玉木正之の解説では、相撲協会は本場所の収入が放映権料を併せて1場所で20億円とみており、山崎正はそれよりは少なく見積もっていて、場所ごとに売上は異なるという。とにかく十数億円がご破算になる危険性をはらんでおり、場合によっては賠償しなければならない。また相撲部屋は名古屋遠征にあたって1ヶ月程滞在しなければならず、滞在すると落ちるお金が落ちなくなる。

さて日本テレビは21日の記事でこう伝えている。
7月11日から始まる名古屋場所の番付は、6月28日に発表される。しかし、長年、相撲中継を行ってきたNHKは、テレビ中継をやめることも検討し始めているという。日本テレビの取材に、NHKの広報は「今後の調査の推移を見守る」と話し、中継を行うと明言はしなかった。
20日日曜日の『真相報道バンキシャ!』の冒頭を観たらNHKの幹部には中継の中止の是非を検討していると話す人物がいると伝えられている。

23日のNHK定例記者会見では放送総局長に大相撲中継に関する質問があり、中止の可能性を否定しなかった。中止すると名言もしていない。以下はNHKのウェブサイトに公開された内容。
Q:大相撲名古屋場所中継について、どのような検討をしているのか?

A:(日向総局長)
 まだ最終的な判断をしている状況ではなく、重大な関心をもって見守っている。中継をやめるということも選択肢の一つとして検討しているという段階。

A:(今井副総局長)
 放送しないことも含め、あらゆる事態を想定して検討している。日本相撲協会が、どういうけじめをつけるのかを見守っていきたい。
注: 今井副総局長はNHKニュース10キャスターを務めた元記者。

先程の玉木正之の話を再度引っ張れば、NHKが相撲協会に支払う放映権は1年間で30億円だという。NHKは総合テレビで午後3時台から、ラジオ第1では午後4時台から、BS2では午後1時台から生中継を行っている。終了時間はいずれも午後6時。大相撲中継は年間120日あって、日曜日は18週間分、他曜日は12週間分を大相撲中継に充てている。
NHKは大相撲中継による中断を前提とした編成を行っている。総合テレビの3時台と4時台は再放送枠、5時台は生放送を組んでいる。ラジオ第1は4時台と5時台で放送する番組は違うが、大相撲中継が組まれることで放送番組が中止になる事は少ない。平日の場合、『つながるラジオ』を2時台から4時台にかけて放送して、5時から7時にかけて『私もひと言! 夕方ニュース』を放送している。大相撲中継を放送しても番組そのものが中止になるわけではない、というのだ。NHKは長らくそういう編成を行ってきた。同時にローカル放送などあえて夕方に放送することで今度は予算を抑える、という手法も取っている。こういう編成には大相撲ファンでない番組ファンの評価はどうか。大相撲中継があるからという大義名分はどうでもいいかもしれない、もう慣れてしまっているから。ただ、目下の課題は名古屋場所中止で大変になる、夕方に生放送をするローカルテレビだ。ラジオや再放送の時間帯は機動性が高いのでどうにでも出来るが、関西で放送しているテレビ番組は学生が出演するロケがメインなので過去の再放送で食いつなぐしかないかもしれない。

その大相撲中継は昔に比べたら人気は落ちたが、現在でも良いコンテンツとして存在する。これはNHKが大相撲が無い平時に編成する番組に比べればの話であり、平時の成績が良くないから相対的に成績が良いに過ぎない。大相撲中継で視聴率が底上げが期待されるが、現在は期待出来ない。平時の視聴率を本気で取りに行く為に番組を育成したいのであれば、視聴習慣を中断させてしまう大相撲中継を考え直さないといけない。では放映権料に見合った需要がある限りは不必要なのだろうか。1試合1億とされてきた巨人戦は放映権料に見合う広告収入が期待出来ない危機感の中で中継数が減っていった。視聴率低下が直接の理由とされているが、それに伴って代理店が勝手に広告料金を引き下げられては困るし、その懸念は払拭しなければならない。1日2500万円と推測される大相撲は効率の良いコンテンツかもしれないが、買い手市場であるから、放映権料を引き下げる事を仄めかしてもいいし、その為に「中継をしない」と脅すのはありがちな交渉手段ではないだろうか。
放送しない可能性はNHKにとって良い事ばかりではない。国際放送NHKワールド・プレミアムは有料放送で、大相撲中継を放送している。日本国外の大相撲ファンは国際放送に加入して視聴するだろう。もし未来永劫放送しないのなら加入意義は薄れるのか、全く無くなってしまうとでも言うのか。

ただ、NHKのローカル放送は21世紀に向かってテレビ放送を拡充したが、海外の公共放送みたいにローカル専用ラジオ放送を増設すべきだったという個人的見解の為に、テレビローカル放送をやみくもに増やすことには懐疑的であることを明らかにしておく。また、地方の6時台ローカルニュースがニュースだけに終わらない事には賛成である。

現実的でない試案として、5時台に『列島リレーニュース(詳しくはウィ◯ペディアの同名ページを参照)』を軸にして『ニュース7』のキャスターが「片手間に」担当する。ローカル放送を6時スタートにして(5時台からしたっていい)ニュース以外の企画ネタに手をかければいい、そう思ったりする。5時台で予算をかけずに戦うなら、リレーニュースと二次利用の中継やリポートは有用・・・って、それと同じ事を午後2時台でしているではないか(そうなんだけど、差別化は出来るよ)。規模の大きい地域は5時台もローカル放送をしてもいいと思うが、日本の視聴者がアメリカのローカルニュースでは当たり前の放送内容の重複に同意するか否か。登坂淳一アナを呼び寄せるのが一番かもしれないけれど。

最後に、日本のニュースサイトはいずれリンクが切れるから、引用する。
野球賭博29人、クロなら出場停止/大相撲 サンケイスポーツ 2010年6月22日 5時3分
22日から野球賭博をしたと自己申告した29人から事情聴取し、「クロ」と判断した者には、7月4日の理事会で名古屋場所(7月11日初日、愛知県体育館)の出場停止処分を科す。また、理事会では、実施を危ぶむ声もあった名古屋場所の開催準備を進める方針で一致。開催を強行する見通しだ。

大相撲:野球賭博問題 いら立つ武蔵川理事長、頭下げず - 篠原成行, 毎日新聞 2010年6月21日 20時49分(6月21日 21時27分更新)
「100年に1度の不祥事。今後、協会も厳しい処分で臨みたい」。大相撲の賭博問題で揺れる日本相撲協会。21日の理事会では、名古屋場所の開催については「7月4日の臨時理事会で決める」と結論を先送りした。「おかしいんじゃないの、あんた。根拠があって言っているのか」。連日新しい関与力士の名前が報じられ、名古屋場所中止も現実味を帯び始める中、理事会後に会見した武蔵川理事長(62)=元横綱・三重ノ海=は謝罪する一方で、厳しい質問にいら立ちも見せた。
会見の冒頭、武蔵川理事長は「協会設立以来の危機を感じる。全国のファンにおわびし、信頼回復のために全力を挙げて取り組んでいきたい」と用意したコメントを読み上げた。反省と謝罪の言葉を並べたが、頭を下げる場面はなかった。
今後の調査について特別調査委員会座長の伊藤滋・東大名誉教授が「腰を据えてやりたい」と答えたのに対し、武蔵川理事長は名古屋場所について「開催に向けて進めたい」と明言するなど、終息に要する時間についての認識の差も垣間見えた。

川端文科相「開催は前提ではない」とくぎ スポーツニッポン 2010年6月22日
「調査によっては開けない可能性や出場してはいけない人が出るかもしれない」と指摘。その上で「開かれるときは力士もファンも安心して相撲を取り、応援できる環境が整っていなければいけない」と調査による信頼回復が不可欠との認識を示した。また、協会が開催の判断を7月4日の臨時理事会で協議するとしたことについては「警察当局とも連携しながら対応しているという流れの一つ。きちんとやるには日も必要。これで良い」と述べた。
Read rest of entry

月曜日, 10月 12, 2009

『マネー資本主義』に代わる存在は生まれるか #WhatWeLearned?

シリーズの最終回に登場する何人かの発言を抜粋。

自由主義経済を振り返り、失敗を教訓として捉える時、何を学ぶのだろうか?

ジム・チャノスが「失敗のない資本主義は希望のない宗教」のようなものと説いたが、これが一番的を獲ていると思う。ただ、あまりにも大きな失敗が希望の光を翳したが。

公共/公益は自由主義に反する存在なのだろうか?
リーマン・ブラザーズの破綻から1年。どう軌道修正してゆくのか?

アラン・グリーンスパン、自由主義経済に関して、過去のフッテージより
「市場に任せればうまくいき市場が民主主義に貢献するという考え方です。そう信じるのはイデオロギーからというよりも、自由主義が世界経済にとって最も効率的な政策だと信じるからです」

2008年10月の公聴会でヘンリー・ワックスマン議長「自由主義的な考えが行き過ぎ判断を誤ったのではないですか?」
グリーンスパン「そうかもしれません。欠陥があったと思います」

ヘムルート・シュミット
「彼一人のみの責任ではありません。議会を含めたアメリカの政治全体の責任だと思います」
「私たちに出来るのは政府がきちんとした経済政策をとるように要求し、チェックし続けることです。
そして、日本や中国のアジア諸国にOPEC諸国など、10年後も多くの利益を生み出してゆくと予想される国々をしっかりとまとめあげて、同じ金融ルールに従わせることが大切です」

胡 鞍鋼 (こ・あんこう)
「規制と監督の無い中で構築された世界の金融システムは、危険性を持つに決まっています」

ジョセフ・スティグリッツ
新たな基軸通貨と世界経済理事会を提言
「IMFの最大の問題は・・・新自由主義の考えに支配されている・・・歴代の総裁はアメリカの財務省や中央銀行、金融市場の出身者が務めてきたのですから」
「アメリカは抵抗するかもしれません。しかし、もう新たな仕組み作りの議論は止められない。中国など莫大なドルを持つ国が賛成したとなれば、他の国も無視出来なくなる。現状を変えなければいけないという、国際的機運が高まっていると思います」

永田文治 (鹿児島銀行頭取)
土地担保でなく、農作物を担保
「産業あってこその金融です。やっぱり金融は黒子です・・・裏側に徹しないといけないですね。我々はやっぱり地域が繁栄してこそ」

原丈人 (はら・じょうじ)株主資本主義でない、公益資本主義を提唱
「(公益資本主義は)儲けた金を使って、何らかの形で世の中に役に立つことをおこなってゆく。
アメリカの猿真似をしないこと。
次の産業は一体何か、一番利益率の高い、株主を豊かにしてくれる、金融業が次の基幹産業だという風に勘違いした所にアメリカやヨーロッパのリーダー達の失敗がある。勘違い。
日本は実業をやる。製造業が大事だと(思う)・・・こういう人達の上で成り立っている唯一の先進国である日本は、アメリカと比べると、可能性は今のきょう現在においては高いと思います」

ジム・チャノス
「資本主義が与えるのは富を得るチャンスだけです。
社会主義がうまく行かなかったのは歴史が証明しています。人間の能力はそれぞれ異なるという事実を無視した」
「資本主義は徹底した自由競争の上でしかなりません」
「普段は資本主義で問題が起きると社会主義というシステムはいずれ行き詰まると思います。問題を解決することを・・・先延ばししている・・・。
失敗の無い資本主義は希望の無い宗教のようなもの」
マイケル・サンデル
「消費者としては、制限の無い自由な市場は法律を良くし繁栄をもたらすからとても魅力がありますよね。
社会の一員である市民として・・・市場が境界線を乗り越え教育や社会保障にまで影響したら?
経済成長だけが社会の目的になってしまったら大変な事になります。・・・過去数十年、我々はそういう方向へ流れてしまいました。
市場に支配されないしっかりとした社会基盤、公共性を再構築することです。そうすれば、市場は人々の生活を良くする為に存在するでしょう」

『NHKスペシャル マネー資本主義』2009年7月20日
Read rest of entry

木曜日, 7月 30, 2009

テレビニュースへのウォッチサイトの一例 (たとえばmedia mattersとか) #WhatWeLearned

テレビニュースの言動ウォッチを行っているウェブサイトは幾つかあります。ファンサイト、糾弾サイト、ゴシップサイト、種類は色々ある。ウェブサイトを持たなくても、問題や話題となる発言をYouTubeの一般ユーザーがアップロードしているケースなどもあるが、YouTubeは別の捉え方から考えた方がいいと思う。

基本として、切り貼りしただけ、コピペなだけという側面があります。

テレビニュースなどオールドニュースメディアに対して、第4の権力という言われ方がなされていますが、権力監視が権力化するという事を示すのでしょうか。第4権力の監視者が権限を持つと、それは第5権力の登場を意味するのか?気になるところです。

もちろん日本にだってある・・・のでしょうか、とりあえずアメリカをベースとする、録画したビデオを公開しているサイトを紹介。

Media Matters for America (メディアマターズ フォー アメリカ)
進歩派の視点によるサイト。対象は様々だが、主に保守論客を相手にしている。
http://www.mediamatters.org

News Busters (ニュースバスターズ)
リベラル批判で知られているメディアリサーチセンターによるサイト。
http://newsbusters.org/

News Politics News
YouTube専業で気になったニュース映像をアップロード。
http://www.youtube.com/newspoliticsnews
http://twitter.com/newspolitics

Talking Points Memo (トーキングポイントメモ、TPMとも)
リベラルの政治ニュース/ブログジャーナリズムサイト。
http://www.talkingpointsmo.com

Huffington Post (ハフィントン・ポスト)
オンラインジャーナリズムの最先鋭? 2009年、いつの間にか23/6.comを吸収した。
http://www.huffingtonpost.com

Johnny Dollar's place (ジョニー・ダラー プレイス、J$とも)
ファンサイトとは違うが、それに近い存在。テーマはFox Newsの真実。
http://www.johnnydollar.us

All Things CNN (オールシングスCNN)
ファンサイトで、言うなればCNNのすべて。アンダーソン・クーパーに絞ったものも。
http://www.allthingscnn.com
All Things Anderson Cooper
http://www.allthingsandersoncooper.com
Read rest of entry

火曜日, 7月 28, 2009

YouTubeでテレビニュースをざっくり知る? #WhatWeLearned

アメリカは相当なテレビニュース大国である。日本でいう民放ネットワークによるニュース番組、公共放送のPBS、ローカルニュース、これらとは別に芸能ニュース番組が5・6個あって(私の知らない番組があると思う)、CNNなど4つのケーブルニュースチャンネル、CNBCなど3つの経済ニュースチャンネル、議会中継で知られるC-SPANやESPNにウェザーチャンネル、E!など専門特化したチャンネルもある。無いのは国際ニュースチャンネルくらいで、しかしBBCなど奮闘を見せるところもある。

これだけニュース番組やニュースチャンネルがあって、手をかけないトークは重要。予算なんか出演者のギャラさえあれば、と簡単にはいかない。ただ、長時間番組を放送する上で重要な要素には違いない。トークの垂れ流しと言われてしまう危険性を持つが。記事になっていないという意味においては記者会見の生中継も同義かもしれない。もちろん、トーク/インタビュー/記者会見の内容を校正して記事にする事もある。
そしてご丁寧にも—とは皮肉?—これら膨大なニューストークをピックアップしてまとめてしまおうというサイトがある。ある意図のもと。

1. Talking Points Memo/ TPMTV
代表例としてTalking Points Memo (以下、TPM)を挙げる。
http://www.talkingpointsmemo.com/
2000年のアメリカ大統領選挙。フロリダ州の集計にて間取り、数え間違い、再カウントするか否か大騒動となった。TPMはこれを機に誕生したウェブサイトである。
その後ブログの登場を機にTPMは政治ブログジャーナリズムとして機能するが、他者と何が違うか。特徴はTPMTVセクション、つまりテレビウォッチにある。
テレビウォッチはテレビ番組、特にトーク/インタビューにおいての発言をピックアップして映像をアップロードすることが主流。ブロガーが何を基準に判断するかで様相は違ってくる。YouTubeを経由する形式も多く、TPMは「 Veracifer」経由でも公開していた。
http://www.veracifier.com/

TPMTVも気になった発言やトーク/インタビューを切り取る。その映像をYouTubeで公開する。放送局のニュースサイトに公開している場合、それを貼り付けることもある。
TPMTVは膨大なニュース番組から議題を再度設定する。ただ、アジェンダ・セッティングするのはその日のニュースと、それに付随する会話たち、となる。

2. Sunday Roundup/ 100 Seconds
そして、TPMTVがそうたらしめるのは2つのダイジェストVTR、 Sunday Roundup と The Day in 100 Seconds である。
Sunday Roundupは日曜朝のトーク番組たちの発言をまとめて、3分ちょっとで料理する。番組は異なっても議題は限られて、番組を横断してキーパーソンや専門家の発言を比べる可能性を示す。

The Day in 100 Seconds は2008年10月から始まった。朝から日中にかけてのテレビニュースを題材にしている。中継や記者会見や出演者のやりとりを断片的なカットで繋いでゆく。WCBSのウェザーマン—パフォーマンスが派手だから使われるのだろうか—が出てくることが多い。編集者はニューヨーク在住なのだろうか。
ブログなので明確な締め切り時間はないが、夕方にはアップロードしている。平日は毎日更新し、YouTubeでは1万件前後と一定の視聴回数が記録されている。


3. サプリメント?
Sunday roundup、 100 Seconds 共にその日の放送をTPMのエディターの価値基準で再構成し、編集されている。ニュース番組がそうしてニュースストーリーを構築するように。
また、100 Secondsを見たからといってその日のニュースを習得できるわけではない。知る事が出来るのは、TPMを介してテレビ受像機の向こうで起こった何かであって、片鱗に過ぎない。栄養補助食品のように手助けはしてくれるが、それだけが全てではない。
Read rest of entry
 

Emotional moment on Letterman

Cable news schedules

Please click network and show current schedules.
アメリカ・ケーブルニュースチャンネルのスケジュールを掲載
チャンネル名をクリックすると表示されます

Fox News Channel

  • 6a Fox and Friends
  • 9a Americas Newsroom
  • 11a Happening Now
  • 1p America Live
  • 3p Studio B with Shepard Smith
  • 4p Your World with Neil Cavuto
  • 5p Glenn Beck
  • 6p Special Report with Bret Baier
  • 7p Fox Report with Shepard Smith
  • 8p The O'Reilly Factor
  • 9p Hannity
  • 10p On the Record with Greta Van Susteren
  • 11p O'Reilly (repeat)
  • 12a Hannity (repeat)
  • 1a Greta (repeat)

CNN

  • 6a American Morning
  • 9a CNN Newsroom (Kyra Phillips)
  • 11a CNN Newsroom (Tony Harris)
  • 1p CNN Newsroom (Ali Velshi)
  • 3p Rick's List
  • 5p The Situation Room
  • 7p John King, USA
  • 8p Rick's List #primetime (interim)
  • 9p Larry King Live (will be cancel this fall)
  • 10p Anderson Cooper 360°
  • 11p Anderson Cooper (repeat)
  • 12a Larry King (repeat)
  • 1a Anderson Cooper (repeat)

MSNBC

  • 5a First Look
  • 5.30a Way too Early with Willie Geist
  • 6a Morning Joe
  • 9a The Daily Rundown
  • 10a MSNBC Live
  • 1p Andrea Mitchell Report
  • 2p MSNBC Live
  • 4p The Dylan Ratigan Show
  • 5p Hardball with Chris Matthews
  • 6p The Ed Show
  • 7p Hardball (repeat)
  • 8p Countdown with Keith Olbermann
  • 9p The Rachel Maddow Show
  • 10p Countdown (repeat)
  • 11p Rachel Maddow (repeat)
  • 12a Hardball (repeat)
  • 1a Countdown (pepeat)

HLN

  • 6a Morning Express with Robin Meade
  • 10a Morning Express
  • 11p Showbiz Tonight (repeat)
  • 12p News
  • 5p Showbiz Tonight
  • 6p Prime News
  • 7p Issues with Jane Velez-Mitchell
  • 8p Nancy Grace
  • 9p The Joy Behar Show
  • 10p Nancy Grace (repeat)
  • 11p Showbiz Tonight (repeat)
  • 12a Joy Behar (repeat)
  • 1a Nancy Grace (repeat)

CNBC

  • 4a Worldwide Exchange
  • 6a Squawk Box
  • 9a Squawk on the Street
  • 11a The Call
  • 12p Strategy Session
  • 12.30p Fast Money Halftime Report
  • 1p Power Lunch
  • 2p Street Signs
  • 3p Closing Bell
  • 5p Fast Money
  • 6p Mad Money
  • 7p The Kudrow Report
  • 8p Documentary
  • 11p Mad Money (repeat)
* all times ET

twitpic

Profile

自分の写真
Naradio Asami
写真は好きです。構図って大事です。望遠より広角レンズ派。でも、写真ブログではありません。
詳細プロフィールを表示

About Notebook