ラベル FBN の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル FBN の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

水曜日, 6月 09, 2010

Fox Business 工事中

アメリカのビジネス/金融情報に特化したケーブルニュースチャンネル、Fox Business Networkが急ピッチで建て直しを行っている。
2009年9月にトークラジオの重鎮であるドン・アイマスを朝6-9時に起用した。2010年1月から9時20分まで、つまりアメリカのマーケットが開く10分前までトーク番組を放送する事になった。
2010年1月、開局時から朝の顔として放送していたアレキス・グリックが降板。9:20から11時までスチュアート・バーニーの『Varney & Co』がスタート。
2010年5月から本格的に改編が行われる。まず朝5時台に放送していた『Fox Business Morning』が終了。30分おきにFBNキャスターが主要経済ニュースを紹介するコーナーが始まる。特に朝のアイマスは決して経済ニュースばかり扱うわけではないので定期コーナーとして放送する方が「経済ニュースチャンネル」と思われるかもしれない。
夕方5時台の『Happy Hour』も終了。これはNYホテルのバーからの生放送で、投資情報バラエティってところか(日本のバラエティではない)。CNBCが放送している『Fast Money』がFBN開局を機に裏番組として移動させて警戒した過去がある。これの後継はCNNのゲリー・ウィリスの『Willis Report』で、今週6月7日から始まった。
そして、2週間後の21日からは午後8時のデーブ・ランゼイが降板。『Happy Hour』を担当していたエリック・ボーリンがスライド登板する『Money Rocks』が始まる。
また、土曜日の昼間4時間にわたって放送している『Your Questions, Your Money』がキャンセルされ、Fox Newsのアナリストとして知られるアンドリュー・ナポリターノによるトーク番組となる。

Fox Businessのレイティングは分からない。ニールセンが公表するリストの中にFBNは含まれていないからだ。視聴可能世帯数は2年で5000万世帯に及ぶが、まだ対象となっていない(全米ではおおよそ1億世帯)。しかし、計測だけは行われており、CNBCに遠く及ばない状況だ(ただ、そのデータはもう1年前のもの)
それでもFBNを運営するニューズ・コーポレーションはウォール・ストリート・ジャーナルを抱えるダウ・ジョーンズを買収しており、ダウ・ジョーンズとCNBCが結んでいる15年間の優先配信協定が切れる2011年以降はWSJからもたらされる情報量とWSJの記者を積極的に出演させる事とでCNBCを圧倒出来るかもしれない、そこからが本当の勝負となり、それまでせっせと新番組の開発と現行のパーソナリティーの発展に力を注いでいるのかもしれない。
そうでなければ、改変する度に経済ニュースチャンネルの影が薄れてFox Newsと変わらなくなってしまうのではなかと勘ぐってしまうのだ。
Read rest of entry

木曜日, 11月 12, 2009

ルー・ダブス、CNNから離脱

それは突然やってきた。
CNNで問題児扱いされていたルー・ダブスが11日の放送でCNNを辞める事を明らかにした。スタッフらには当日リークがあり、放送直前にNYTimesのメディアデコーダー降板を速報し、TVNewserでもCNNや関係者の反応を交えて掲載している。

とても、あっさりとした幕切れだった。CNNの開局当日から働く唯一のアンカーマンはCNNから姿を消した。

YouTuberのアップロード映像で声明を披露。スクリプトを一番最後にメディアデコーダーの書き起こしを転載するが、半年前のBirtherコメントが尾を引き風当たりが強く、居たたまれなくなったのだろう。それ以外思い当たる理由はあるだろうか。CNNはどう思うか。ジョン・クラインは早速はなむけの?コメントを出しているが。開局以来のパーソナリティーだったダブス。ビジネスを専念するとか言って一時期CNNを離れたが、結局CNNは彼の復帰を懇願した。今度はどうだか。
いくら今年に入って、というかBirtherコメント以来数字は思わしくなかった。あれを機に視聴者数は減ったのだ。

ただ。ただでさえ面子の揃わないCNNといえる今。ルー・ダブスが担当していた7時台、これを誰が担当するのだろうか。TVNewserの情報ではCNNの編成担当はリック・サンチェスの放送を1時間増やして3-5pmとし、ウォルフ・ブリッツァーの『シチュエーション・ルーム』を1時間繰り下げて5-8pmとするようだ。しかし、これが一時しのぎなのか、正式にしばらくこの体制で行くのか分からないし、レイティングに変化が現れるかも未知数だ。

一方で、1年前の10月を振り返ると、グレン・ベックがCNNのヘッドラインニュース(HLN)を降りてFox Newsに移籍することを発表した。この時点でベックのHLNでの放送は中止になり、代わりに暫定としてジェーン・ベレス・ミッチェルがホストの席に就いた。彼女は現在も担当し、開始から固定視聴者の上乗せに成功している。

そして、ベックの事例からもすぐ思い浮かぶのは、既に噂されているダブスのFoxへの移籍だ。この数ヶ月でドン・アイマスの新番組に加えてABCの20/20で知られるジョン・ストッセルも加入。ストッセルが経済記者だったなんてこの時初めて知ったが。これでFox Business NetworkもCNBCの尻尾を捕まえられる事が出来そうな状況を着実に近づけている。


ダブスはしばらくCNNが制作に関与しないラジオ番組の放送のみで活動を続けると言う。
しかし、彼のCNNのウェブサイトはいつリンク切れになるのだろうか?


Lou Dobbs announcement on Lou Dobbs Tonight
This will be my last broadcast here on CNN, where I’ve worked for most of the past 30 years, and where I have many friends and colleagues whom I admire deeply and respect greatly.

I’m the last of the original anchors here on CNN and I’m proud to have had the privilege to helping to build the world’s first news network.

I’m grateful for the many opportunities that CNN has given me over these many years. I’ve tried to reciprocate with a full measure of my ability and my energy.

Over the past six months it’s become increasingly clear that strong winds of change have begun buffeting this country and affecting all of us, and some leaders in media, politics and business have been urging me to go beyond the role here at CNN and to engage in constructive problem solving as well as to contribute positively to the great understanding of the issues of our day. And to continue to do so in the most honest and direct language possible.

I’ve talked extensively with Jonathan Klein — Jon’s the president of CNN — and as a result of those talks, Jon and i have agreed to a release from my contract that will enable me to pursue new opportunities.

At this point, I’m considering a number of options and directions, and I assure you, I will let you know when I set my course. I truly believe that the major issues of our time include the growth of our middle class, the creation of more jobs, health care, immigration policy, the environment, climate change, and our military involvement, of course, in Afghanistan and Iraq.

But each of those issues is, in my opinion, informed by our capacity to demonstrate strong resilience of our now weakened capitalist economy and demonstrate the political will to overcome the lack of true representation in Washington, D.C.

I believe these to be profoundly, critically important issues, and I will continue to strive to deal honestly and straightforwardly with those issues in the future.

Unfortunately, these issues are now defined in the public arena by partisanship and ideology rather than by rigorous, empirical thought and forthright analysis and discussion. I’ll be working diligently to change that as best i can. And as for the important work of restoring inspiration to our great free society and our market economy, I will strive as well to be a leader in that national conversation.

It’s been my great honor to work with each and every person at this wonderful network. I will be eternally grateful to CNN, to Ted Turner, and to all of my colleagues and friends, and of course to you at home. I thank you, and may God bless you.
Read rest of entry

土曜日, 8月 15, 2009

ドン・アイマス、新天地?へゆく #FBN #DonImus

ドン・アイマスのトーク番組が Fox Business Networkで放送するという話がある。
AllYourTV.com: Is 'Imus In The Morning' Headed To Fox Business Network?

(後日談)本当にそうなり、9月21日あさ6時から『Imus in the Morning』を放送している。実際に始まると、特に変更点はなかった。

1. ドン・アイマス
ドン・アイマスは有名なラジオ・パーソナリティーのひとり。1940年生まれ。ニューヨークのラジオWNBC/WFANの朝の顔として知られる存在。

西海岸カリフォルニアでディスクジョッキーのキャリアが始まり、ニューヨークのWNBCで1971年に最初の仕事が始まった。77年に降板となって、79年から朝の担当となる。
1988年にWNBCが閉局して、周波数660AMにはWFANがスライドしてきて放送を行う。アイマスの番組はWFANで放送が続けられることに。音楽中心からスポーツ/トーク専門に変わるのだが、これを機に政治をネタにしたコメディや政治プレーヤーのゲスト出演へと繋がる。
1993年にCBSグループの配信会社ウエスドウッド・ワンを通じてニューヨーク以外にも番組が配給される。(日本で言う番組販売)
1996年にはMSNBCで同時放送を開始。6時-9時で。2005年からスタジオをWFANからMSNBCに移転。

2. キャンセル、新天地へ
2007年。アイマスのキャンセル騒動が起こる。4月に黒人女性のバスケットボール選手に対する発言が波紋を呼び、結果としてラジオ・テレビ共にキャンセル。解雇された事になった。
その後、CBS/WFANとアイマスの間で残りの契約(ならびに給与)に関する応酬があったものの、契約は正式に破棄。アイマスは別の居場所を求めることになった。
40年を超えるキャリアで一定の人気を得ているアイマスを放っておく訳が無かった。11月、トークラジオWABC(シタデル・ブロードキャスティング所有)での放送が決まり、12月に放送が開始となった。全米への配給がなかなか拡大しないのが悩みの種。2007年にクビにされた時より規模が小さいのだ。
一方、テレビ放送についてはRFD-TVでの放送が決まった。しかし加入契約世帯、もといケーブルテレビが放送してくれない事には視聴できないという課題が残る。まずMSNBCより見込めない。しかし、これはRFDにとっては加入者増が期待でき、他の番組への視聴者増加を見込んでいる。
ところでRFDとはルーラル・フリー・デリバリー (Rural Free Delivery)の意味だとか。

3. Don Imus on Fox... Business?
RFDが手放す、とされる理由は財政難にある。おそらくRFDの広告収入が深刻なのか、金融危機も背景にあるだろう。
今回の報道で、FBNでの放送は現実的だという。新天地を探していた際にFox/ニューズコープが抱えるFox News Channel やFox Business Network などの候補が挙げられるも、否定していた。FBNでの放送は早くて来月早々、9月1日からという。

3. フォーマット/スタイルは変わらない?
WNBCからWFANへの移籍はWFANの引き抜きであったが、フォーマットの転換を意味した。WNBCは音楽中心でコメディやギャグが重要な要素を示した。WFANはトークラジオ、しかもスポーツ中継などスポーツに特化した放送局であり、音楽の必要性は低下した。全米に配信され、MSNBCでも放送されるとなって、トークラジオの体裁からは脱しえないし、それは望んでいないだろう。
ではFBNでの放送となると、経済ニュースを扱う事を絶対に望んでいるかといえば、そうではない気がする。MSNBC時代にNBCニュースの記者が出たように、FOXの記者が出ることは非常に高いが。
それでも変わらないものといえばカントリーウエスタンのそのファッションだろうか。他のトークラジオに比べて音楽をかける事は多く、カントリーの比率は高い。アイマスはカウボーイハットをかぶり、ニューメキシコにある自身の農地では慈善活動も行う。だからカントリーライフをテーマとしたRFD-TVが名乗りを挙げた事は想像し易かったりする。

現在のアイマスの番組は5時からの1時間を『 News Hour with Charles McCord』として放送、相棒とも言えるニュースアンカー、チャールズ・マッコードが担当。6時から10時までを『 Imus in the Morning』として放送、アイマスの出番は6時からとなる。

4. Fox Businessの事情
実現したとすれば、放送時間はどうなるのだろうか?現在、午前5時に『 Fox Business Morning』が始まり、7時から9時まで『 Money for Breakfast』を放送している。
FBNのアンカー、アレキス・グリック (Alex Glick)は副社長を勤める重役でもあり、7時『 Money for...』のあと、10時までの『 The Opening Bell』も担当する。アメリカの主な市場が取引を開始する9:30(シカゴ時間8:30)にビジネスニュースを放送するとすれば『 Imus』はMSNBCやRFD同様に6時から9時まで放送するのが妥当な気がするが、安直な気もする。
個人的には、Fox Businessは仮にもビジネスニュースチャンネル。アイマスが経済のエキスパートでないかぎり、8時か8:30くらいからはマーケット情報に専心して欲しい気がする。
しかし、FBNは悠長にしている場合ではない。契約世帯はCNBCの半分に満たず、ニールセンのレイティング調査の対象外であるが(公式では)4月は約4万、7月は約2万8000という。両者の視聴者数には10倍の開きがある。
NYTの記事ではFBNの視聴者は21000、CNBCとの開きは11倍と報じている。
Fox Newsが5年でCNNを追い抜いたように、まもなく丸2年のFBNがCNBCを追い付く為には更なる固定客の獲得が必須であり、手段を選べない状況にある。
だから、別に経済に固執なんかしないで、それまで通りの『Imus』を放送すればいい。Fox Businessはビジネスマンがアイマスの番組見たさにFBNを見てくれるより、アイマスファンがFox Businessの昼以降の番組を見てくれるきっかけを欲しがっているのだから。
Fox・ニューズコープから常連ゲストを送り込むとは想像出来るし、過去を振り返ると番組の方向性を経済に舵を切ることは可能だが、大きく切る事は無さそうだ。
となれば、別に10時からマーケットニュースを放送しても、反対に10時から『Imus』を放送しても別に変わらない、むしろどっちだっていいような気がしてしまう。

5. CNBC/Bloomberg
FBNが最大のライバルとしてみている存在はCNBCである。開局20年を迎えるが、CNBCと統合したFNNはそれより古い歴史を持つ。去年の金融危機で久しぶりに活気を見せた。夕方20-30万人程度の視聴者が、リーマンショックで50万人に増えたというのは快挙だった。
そのCNBCにFBNを運営するニューズコープは対抗している。FBNの設立を見込んでダウ・ジョーンズを買収。ダウ・ジョーンズはCNBCとの業務提携契約が2012年まであり、これが破棄されなくてもメリットはその後に訪れると踏んだのだ。リズ・クレマンやアレキス・グリックなどNBC/CNBCで顔の知れた人材を起用している。
また、金融危機を機に両者は張り合っている。放送時間の拡大(例えば開始時刻の繰り上げ)、深夜に姉妹局CNBC(ヨーロッパ)やSky News Business Channel (オーストラリア)からの生放送、週末に生放送の特番を組み込むなど、対抗心をみせている。午後5時には個人投資家を相手にした番組で重複する。
一方で、あまり触れられる事がないBloomberg Television。創業者はニューヨーク市長になったマイケル・ブルームバーグ。
株式等取引の売買ツールの販売収入と手数料収入が基本となっていて、テレビ部門は広報手段であり顧客獲得の手立てだったりする。ディーリングルームや個人投資家、繁華街の屋外テレビなどで視聴される程度とわきまえている節がある。
かといって、採算がとれないといけないみたいで、金融危機を背景に2009年にテレビ放送の規模を縮小した。それは英語以外のテレビサービスの閉さだけでなく、ブルームバーグが密かに?続けていた夜間のトーク番組の終了も含まれる。CNBCも夜間の番組の短命さに苦慮している。見積もって10万人程度、夕方・取引終了の頃がプライムと言える。
HLNのような大きな方針転換でもしない限り、なかなか視聴者は増えない。それでもFBNはわきまえている。トークショーを試みて大コケしたCNBCの二の舞だけにはなるまいと。

6. Where is Imus without FBN?
では、RFDが手放す見通しが出てきた中で、他に買い手は見つかるのだろうか?FBN以外の買い手とは。
MSNBCは『 Morning Joe』がCNNを追い抜き、引き離した快挙を見せた。そのCNN『 American Morning』FNC『 Fox and Friends』共に伝統化してしまっており、出演者の変更は容易でも、番組そのものは変えにくい。姉妹チャンネルなら、と考えた場合HLN『 Morning Express with Robin Meade』やCNBC『 Squawk Box』が浮かび上がる。長寿化はFNCやCNBCがそうだが、C-SPAN『 Washington Journal』でも同様、C-SPANはあれでベターな気がする。歴史の浅さとなればESPN2。ESPNのラジオ番組『 Mike and Mike in the Morning』を同時放送している。その本家ESPNは9時から『 Sports Center』の生放送が始まり、5時から9時は深夜1時(西海岸夜10時)のスポーツセンターの再放送をしている。
あ、あった。

7. みんな、切羽詰まっている
アイマスはキャンセルされた頃並みのオーディエンスを欲し、その為により多くの配信先と、基礎体力の高いテレビチャンネルを必要としている。
RFDは視聴者獲得の良い材料だったが、放送する体力が細り、いずれ手放さざるを得なくなる。
そしてFBNは起爆剤としての何かを求めており、白羽の矢を射ようとしている。
そうすると、本当にアイマスがFBNで成功の形をおさめたら、二匹めのドジョウはアラン・コームスだったりしたり、そう易々といかないのが世の常だったりする。
Read rest of entry
 

Emotional moment on Letterman

Cable news schedules

Please click network and show current schedules.
アメリカ・ケーブルニュースチャンネルのスケジュールを掲載
チャンネル名をクリックすると表示されます

Fox News Channel

  • 6a Fox and Friends
  • 9a Americas Newsroom
  • 11a Happening Now
  • 1p America Live
  • 3p Studio B with Shepard Smith
  • 4p Your World with Neil Cavuto
  • 5p Glenn Beck
  • 6p Special Report with Bret Baier
  • 7p Fox Report with Shepard Smith
  • 8p The O'Reilly Factor
  • 9p Hannity
  • 10p On the Record with Greta Van Susteren
  • 11p O'Reilly (repeat)
  • 12a Hannity (repeat)
  • 1a Greta (repeat)

CNN

  • 6a American Morning
  • 9a CNN Newsroom (Kyra Phillips)
  • 11a CNN Newsroom (Tony Harris)
  • 1p CNN Newsroom (Ali Velshi)
  • 3p Rick's List
  • 5p The Situation Room
  • 7p John King, USA
  • 8p Rick's List #primetime (interim)
  • 9p Larry King Live (will be cancel this fall)
  • 10p Anderson Cooper 360°
  • 11p Anderson Cooper (repeat)
  • 12a Larry King (repeat)
  • 1a Anderson Cooper (repeat)

MSNBC

  • 5a First Look
  • 5.30a Way too Early with Willie Geist
  • 6a Morning Joe
  • 9a The Daily Rundown
  • 10a MSNBC Live
  • 1p Andrea Mitchell Report
  • 2p MSNBC Live
  • 4p The Dylan Ratigan Show
  • 5p Hardball with Chris Matthews
  • 6p The Ed Show
  • 7p Hardball (repeat)
  • 8p Countdown with Keith Olbermann
  • 9p The Rachel Maddow Show
  • 10p Countdown (repeat)
  • 11p Rachel Maddow (repeat)
  • 12a Hardball (repeat)
  • 1a Countdown (pepeat)

HLN

  • 6a Morning Express with Robin Meade
  • 10a Morning Express
  • 11p Showbiz Tonight (repeat)
  • 12p News
  • 5p Showbiz Tonight
  • 6p Prime News
  • 7p Issues with Jane Velez-Mitchell
  • 8p Nancy Grace
  • 9p The Joy Behar Show
  • 10p Nancy Grace (repeat)
  • 11p Showbiz Tonight (repeat)
  • 12a Joy Behar (repeat)
  • 1a Nancy Grace (repeat)

CNBC

  • 4a Worldwide Exchange
  • 6a Squawk Box
  • 9a Squawk on the Street
  • 11a The Call
  • 12p Strategy Session
  • 12.30p Fast Money Halftime Report
  • 1p Power Lunch
  • 2p Street Signs
  • 3p Closing Bell
  • 5p Fast Money
  • 6p Mad Money
  • 7p The Kudrow Report
  • 8p Documentary
  • 11p Mad Money (repeat)
* all times ET

twitpic

Profile

自分の写真
Naradio Asami
写真は好きです。構図って大事です。望遠より広角レンズ派。でも、写真ブログではありません。
詳細プロフィールを表示

About Notebook