ラベル Late Night の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Late Night の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

水曜日, 1月 13, 2010

コナン・オブライエン、NBCから去る? NBCトーク番組の変

NBCが2009年9月から始めたプライムタイムのトーク番組『ジェイ・レノ・ショー』。レイティングが直後のローカルニュースに影響を及ぼし―つまりローカルニュースのレイティングが顕著に低下している―、レノをローカルニュースの直後11:35に移動させる計画が浮かび上がる。

7日に浮かび上がり、10日(日曜日)に正式に明らかになったが、被害を蒙るのは現在NBCの深夜で活動する番組たちだ。計画だと『レノ』が30分番組として組み込まれ、『トゥナイト』以後が30分遅くなる。
12日、『トゥナイトショー』ホストのコナン・オブライエンが声明を発表。『トゥナイト』が11:35開始から12:05開始となるのなら、番組を続けるつもりはないと発言した。「12時からの放送はトゥナイト(今夜)じゃない」もそうなのだが「(60年続く)『トゥナイト』のブランドが傷つく」というのは事実だろう。
オブライエンの『トゥナイト』は若者受けしているが、年寄りも含めたレイティングではABCの『ナイトライン』やCBS『レイトショー』に負けている。ABCのニューズマガジンは半年間、つまりオブライエンが『トゥナイト』を始めてしばらくしない頃からNBCに勝っている。NBCは若年層でABCとCBSを打ち負かしているので、5年10年すればオブライエンの天下はやってくるだろう。
だが、スケジュール変更となっては悠長に構えていられない。オブライエンはじめスタジオミュージシャンや主要スタッフは『トゥナイト』を担当する為にNYからLAに引っ越した。オブライエンのわがままで言ってる問題ではない。オブライエンの背後には長年付き添ってきたスタッフがいるのだ。
そうなると、月曜日にライバルの『レイトショー』でデビッド・レターマンが「レノとオブライエンで共同司会したら?」というギャグもナシではないよな、と思えてくる。

実際、火曜日の『トゥナイトショー』がまだ放送されておらず、オブライエンの声明の真意は分からない。ハリウッドライフのブログが関係者の話としてオブライエンが火曜日の収録をしないと報じたが、実際には収録は済ませたようだ。

MSNBCの速報から


コナン・オブライエンの声明
People of Earth:

In the last few days, I’ve been getting a lot of sympathy calls, and I want to start by making it clear that no one should waste a second feeling sorry for me. For 17 years, I’ve been getting paid to do what I love most and, in a world with real problems, I’ve been absurdly lucky. That said, I’ve been suddenly put in a very public predicament and my bosses are demanding an immediate decision.

Six years ago, I signed a contract with NBC to take over “The Tonight Show” in June of 2009. Like a lot of us, I grew up watching Johnny Carson every night and the chance to one day sit in that chair has meant everything to me. I worked long and hard to get that opportunity, passed up far more lucrative offers, and since 2004, I have spent literally hundreds of hours thinking of ways to extend the franchise long into the future. It was my mistaken belief that, like my predecessor, I would have the benefit of some time and, just as important, some degree of ratings support from the prime-time schedule. Building a lasting audience at 11:30 is impossible without both.

But sadly, we were never given that chance. After only seven months, with my “Tonight Show” in its infancy, NBC has decided to react to their terrible difficulties in prime time by making a change in their long-established late night schedule.

Last Thursday, NBC executives told me they intended to move the “Tonight Show” to 12:05 to accommodate the “Jay Leno Show” at 11:35. For 60 years, the “Tonight Show” has aired immediately following the late local news. I sincerely believe that delaying the “Tonight Show” into the next day to accommodate another comedy program will seriously damage what I consider to be the greatest franchise in the history of broadcasting. The “Tonight Show” at 12:05 simply isn’t the “Tonight Show.” Also, if I accept this move I will be knocking the “Late Night” show, which I inherited from David Letterman and passed on to Jimmy Fallon, out of its long-held time slot. That would hurt the other NBC franchise that I love, and it would be unfair to Jimmy.

So it has come to this: I cannot express in words how much I enjoy hosting this program and what an enormous personal disappointment it is for me to consider losing it. My staff and I have worked unbelievably hard, and we are very proud of our contribution to the legacy of “The Tonight Show.” But I cannot participate in what I honestly believe is its destruction. Some people will make the argument that with DVRs and the Internet, a time slot doesn’t matter. But with the “Tonight Show,” I believe nothing could matter more.

There has been speculation about my going to another network but, to set the record straight, I currently have no other offer and honestly have no idea what happens next. My hope is that NBC and I can resolve this quickly so that my staff, crew, and I can do a show we can be proud of, for a company that values our work.

Have a great day and, for the record, I am truly sorry about my hair; it’s always been that way.

Yours,

Conan

CBS『レイトショー』のデビッド・レターマンはNBC『レイトナイト』のホストだった。1992年に次期『トゥナイト』のホスト最有力として注目され彼もそれを望んだが、それが叶わず、CBSに移籍した。
月曜日の放送からAdvice for NBC(共同ホスト) & Top Ten List


火曜日のモノローグでの「敵はない」発言の行方は果たして。レノには後塵を拝し続けたのだが、今度は如何に。


カーソン・デイリーはどうなるの???
Read rest of entry

火曜日, 1月 12, 2010

NBCトーク番組の変、ジェイ・レノを深夜に引き戻す・・・プライムタイムは失敗?

NBCは2009年9月、プライムタイムの平日夜10時に『ジェイ・レノショー (The Jay Leno Show)』を開始した。ジェイ・レノはNBCの夜11:35から放送する『トゥナイトショー』を17年間担当してきた重鎮。
2009年にコナン・オブライエンが『トゥナイト』ホストに起用され、レノは『トゥナイト』から引退することが決まった。そして新天地は同じNBCのそれもプライムタイムだった。

4ヶ月が経とうとした2010年1月、ジェイ・レノを深夜に戻らせる計画が浮かび上がる。7日にTMZが報じた。NBCの関係者やレノ自身はNBCに留まることを示唆し、同じNBCの深夜番組を担当する『トゥナイト』オブライエンと『レイトナイト』のジミー・ファロンの番組も続けるとアピールした。
いろいろ示唆されたが、10日、NBCは正式な新スケジュールを明らかにした。11時のローカルニュースに続き、35分から『ジェイ・レノ』、0:05から『トゥナイト』、1:05から『レイトナイト』を放送。これを機にレノの放送時間が1時間から30分へ縮小する。
NBCが中継するバンクーバー五輪が終わる3月1日に実施するというから、プライムタイムの放送は2月11日に最終回となるのだろう。

このニュースはテレビニュースでも伝えられていた。NBCが放送する朝のニュース番組『トゥデイ』でも。
どうしても理由はレノのレイティングよりもローカルニュースに原因にあると思う。レイティングは去年より低下するのは分かりきった事だったからだ。


せっかくなので深夜番組の歴史を。
・・・と思っていたら悠長に構えていられなかった。オブライエンが行動に出たのだった。
Read rest of entry

木曜日, 12月 17, 2009

CBSクレイグ・ファーガソンの深夜トーク番組、放送1000回達成

2009年12月15日深夜、CBSの深夜トーク番組『レイトレイト・ショー ウィズ クレイグ・ファーガソン (The Late Late Show with Craig Ferguson)』が放送1000回を数えた。

#The Late Late Show
レイトレイト・ショー自身は1995年に始まった。1993年に始まった『レイト・ショー ウィズ デビッド・レターマン(Late Show with David Letterman)』が軌道に乗り、CBSとレターマン率いる制作会社であるワールドワイドパンツは深夜トークをもうひとつ、『レイトショー』に続いて放送することにした。
初代ホストはニュースキャスター/インタビュアーとして知られるトム・シュナイダー(Tom Snyder)で、コメディ色の薄いトーク番組として放送。1999年、コメディ・セントラル『デイリー・ショー (The Daily Show)』のクレイグ・キルボーン(Craig Kilborn)が司会となる。
シュナイダーは深夜トークだがコメディではない。キルボーンはアメリカのよくある深夜トークのフォーマットを踏襲した。オープニングのモノローグトークあり、『デイリー・ショー』でもしていた時事ニュースの風刺/スケッチもあり、有名人へのインタビューも盛り込む。キルボーンはシュナイダーに比べれば安定した人気があった。CBSも首を斬ることは考えていなかったろう。しかしキルボーンは5年経って降板する事を決めた。
CBSは後任を決めていなかった、それよりキルボーンが降板するとは考えていなかった。9月から年内一杯を後任探しと準備期
間に充てる事にし、選ばれたのがファーガソンだった。
2005年1月にスタートして足掛け5年。年間200本制作し、10週は休むパターンでやってきた事になる。スタンダップコメディは継続していて全米を回るし、出版の宣伝やサイン会の為にNYへ出張する。
レイティングでは同じ時間に放送するライバル、NBCの『レイトナイト ウィズ コナン・オブライエン (Late Night with Conan O’Brien)』がリードしていたが、ファーガソンは確実に視聴者を増やしてNBCと肩を並べるまでになった。2008年4月には初めて週間のレイティングで追い抜いた。NBCは2009年にホストの繰り上げを行い『レイトナイト』はジミー・ファロン(Jimmy Fallon)がホストを担当している。2009年末時点ではファーガソンの『レイトレイト』がリードしている。

#見劣りするもの
『レイトレイト』はワールドワイドパンツが制作する番組だ。レターマンはNYのエド・サリヴァン・シアターで収録するが、『レイトレイト』はロサンゼルスで収録する。キルボーン時代からそうだったというのと、LAの方がゲストブッキングに苦労しないというのもある。しかしながらレイティングが低いからか歴史の浅さ故か、予算の少なさは否めない。深夜トーク特有というか特徴とやらがある。『レイトレイト』にはそれが無い。ハウスバンド(生バンド)が無いし、1週間単位でみたゲストの総数が少ない。スケッチやスタントも少なく、「トップテンリスト」や「ヘッドラインズ」みたい作家泣かせの定番コーナーも無い。収録するスタジオも小さい、ロサンゼルスには大きなスタジオはいくらでもあるのに。HD放送についてはCBS自体が他より遅れ気味だが、それでも今年7月にようやくHD収録を開始、その収録分は8月末から放送している。タイトルコールのアナウンサーもいるが、毎回アナウンサーがスタジオ収録に臨む他番組に比べ『レイトレイト』は同じフレーズの使い回しでしかない。ライバルの『レイトナイト』はバンドも生アナウンスもHDも採用しているが、スタジオは旧いロックフェラービルの中なので縦長に狭い。

それを打ち負かすのはファーガソンのキャラクターなのだろうか。番組の進行フォーマットに沿って考える。

#Cold open
まずはコールドオープン。番組はオープニング映像より先にイントロダクションがあって、CMを挟んで本編が始まる。本編前にCMを消化する、日本では知り尽くされた手段をとっている。デスクには座らず、多くはモノローグ同様にトークでひとネタ喋ってCMとなる。たまに本編の感想・反省を述べる―つまりは予告の一種―、パペットを使って芝居を打つ、ヒット曲に合わせてスタッフ共々踊る―これは良く出来ている―など、いろいろと遊びを見せている。

#Show and tell
で、本編が始まる。そういえば歌詞の付くテーマ曲はここだけだ。前任のキルボーンも歌詞が無いテーマ曲を使用していた。作詞はファーガソンだ。歌が流れてアナウンサーによる呼び込み―使い回しのもの―があり、ファーガソンが登場する。
モノローグの時はデスクセットを隅に追いやり、ファーガソンはカメラに近寄る。スタジオに奥行きを見せる事が出来るが、異様に近い気がする。スタジオが小さく奥行きが無いから、でもある。また、カメラポジションが高めで見下ろすように設定して、広角で撮影している。監視カメラのような
一方、こういう事も考えられる。トーク番組で、一人で喋るにしても相槌をうつ誰かを必要としている。漫才で言えばツッコミだが、ツッコミは必要としない、同意が要るだけだ。レターマンはハウスバンドのリーダー・ポール・シェイファー(Paul Shaffer)に意見を求めるし、ABCのジミー・キメル(Jimmy Kimmel)は警備員がいつの間にかそのポジションに居座っている。
それがファーガソンの場合、いない。スタジオにハウスバンドもアナウンサーもいない、スケッチに登場する裏方はいるが相槌役では登場しない。そうして担う事が想定出来るのはスタジオの観客となる。実際のところ、モノローグやコールドオープンでは、ファーガソンは観客に向かうというよりかカメラに向かって喋っている。講談師が叩くようにカメラプロンプターを叩く。そして、ジョークをかました時に視線を斜めに―観客に向ける。

#e-mail/sketch
モノローグがあり、視聴者からのe-mailのコーナーがある。ファーガソンはデスクに座り、ラジオ番組のはがきコーナーよろしくe-mailを紹介し、ファーガソンがコメントする。一方で前述した様にスケッチは少ない。話数が多いのは1000回目でも放送した「ディア・アクアマン」などか。その代わり(?)ラリー・キングなどの変装キャラは多い。よぼよぼのお爺さんみたく相当デフォルメしているが、互いの番組にゲスト出演する間柄なので大人なのだ。

#Guest
ゲストが少ないのは予算とこれまでのレイティングから照らし合わせれば致し方ない。毎晩ミュージシャンが1組登場するのが常だが、毎日ではない。どうも別撮りが多いようだが、かといってジミー・キメルのようにライブハウスみたいな小屋をこしらえて雰囲気を醸すとか、そういう事もしない。それ「をしない」のか、それ「ができない」のかでは意味合いが違ってくる。

#What did we learn on the show tonight, Craig?
番組の終わりは「きょうの成果は?」と締めのコーナーがある。オープニングで子猫の映像が出てきて、その猫がギャグをかますのがメインと言っていい。絶対にその日の感想を言う必要はないので、CM消化のための時間稼ぎでしかない―30秒で締める事が多い。タイを緩め、足をデスクに放り出した、眠いのか酒を呑んだか「どうでもいい」クレイグが登場し、「じゃあね」といって終了する。ではなぜああいうエンディングなのか?彼が昔アルコール中毒だったからだろうか?というかアル中だった事は番組でネタとして使っている。

重ね重ね言うが、ライバルに比べて明らかに予算が少ない。それをカバーするのがファーガソンのキャラクターといえる。スコットランド出身でアメリカ英語を母国語とするアメリカ人からすればきつい訛りに聞こえる。変装キャラクターがそうだが、パフォーマンスも濃い―その反対はレターマンといえる。見る者を中毒にさせる魅力を持っているという事か。
Read rest of entry
 

Emotional moment on Letterman

Cable news schedules

Please click network and show current schedules.
アメリカ・ケーブルニュースチャンネルのスケジュールを掲載
チャンネル名をクリックすると表示されます

Fox News Channel

  • 6a Fox and Friends
  • 9a Americas Newsroom
  • 11a Happening Now
  • 1p America Live
  • 3p Studio B with Shepard Smith
  • 4p Your World with Neil Cavuto
  • 5p Glenn Beck
  • 6p Special Report with Bret Baier
  • 7p Fox Report with Shepard Smith
  • 8p The O'Reilly Factor
  • 9p Hannity
  • 10p On the Record with Greta Van Susteren
  • 11p O'Reilly (repeat)
  • 12a Hannity (repeat)
  • 1a Greta (repeat)

CNN

  • 6a American Morning
  • 9a CNN Newsroom (Kyra Phillips)
  • 11a CNN Newsroom (Tony Harris)
  • 1p CNN Newsroom (Ali Velshi)
  • 3p Rick's List
  • 5p The Situation Room
  • 7p John King, USA
  • 8p Rick's List #primetime (interim)
  • 9p Larry King Live (will be cancel this fall)
  • 10p Anderson Cooper 360°
  • 11p Anderson Cooper (repeat)
  • 12a Larry King (repeat)
  • 1a Anderson Cooper (repeat)

MSNBC

  • 5a First Look
  • 5.30a Way too Early with Willie Geist
  • 6a Morning Joe
  • 9a The Daily Rundown
  • 10a MSNBC Live
  • 1p Andrea Mitchell Report
  • 2p MSNBC Live
  • 4p The Dylan Ratigan Show
  • 5p Hardball with Chris Matthews
  • 6p The Ed Show
  • 7p Hardball (repeat)
  • 8p Countdown with Keith Olbermann
  • 9p The Rachel Maddow Show
  • 10p Countdown (repeat)
  • 11p Rachel Maddow (repeat)
  • 12a Hardball (repeat)
  • 1a Countdown (pepeat)

HLN

  • 6a Morning Express with Robin Meade
  • 10a Morning Express
  • 11p Showbiz Tonight (repeat)
  • 12p News
  • 5p Showbiz Tonight
  • 6p Prime News
  • 7p Issues with Jane Velez-Mitchell
  • 8p Nancy Grace
  • 9p The Joy Behar Show
  • 10p Nancy Grace (repeat)
  • 11p Showbiz Tonight (repeat)
  • 12a Joy Behar (repeat)
  • 1a Nancy Grace (repeat)

CNBC

  • 4a Worldwide Exchange
  • 6a Squawk Box
  • 9a Squawk on the Street
  • 11a The Call
  • 12p Strategy Session
  • 12.30p Fast Money Halftime Report
  • 1p Power Lunch
  • 2p Street Signs
  • 3p Closing Bell
  • 5p Fast Money
  • 6p Mad Money
  • 7p The Kudrow Report
  • 8p Documentary
  • 11p Mad Money (repeat)
* all times ET

twitpic

Profile

自分の写真
Naradio Asami
写真は好きです。構図って大事です。望遠より広角レンズ派。でも、写真ブログではありません。
詳細プロフィールを表示

About Notebook